【Nコン2014】今年の参加案内のパンフレットを読んでみる~参加規程の変更は?
今年の参加規程をチェックしようと、参加案内のPDFを読んでみました。たぶん、今年は変更点はなさそうです。各都道府県単位の規定はあるかもしれないので、各地区のページも要チェックです。表紙には昨年誕生したオトダマくんが。毎年使われていくんでしょうか。今年も参加記念にもらえるかもしれません。参加案内のパンフレットの中には課題曲担当者の中からのメッセージも掲載されています。小学校の部 作詞:中川...
View ArticleNHKの過去の番組表から探る、優勝校による夢の演奏会「最優秀校演奏会」
続・Nコン映像がどれくらい残ってるか?ということで、NHKのサイトで色々探ってると、過去の番組表が調べられることがわかりました。最優秀演奏会やコンクール、初演番組の情報がテレビ欄程度の情報ではありますが検索できます。これがなかなかおもしろくて、今度まとめてみたいと思います。例えばこんな感じで情報が残ってます。昭和三十一年度全国唱歌ラジオ・コンクール...
View Article【Nコン2014】6/1(日)特別番組「桜の季節」~EXILE ATSUSHIが中学生に贈る歌~
今年も中学校の部の特番が放送されます。今年は中学生たちが集まって座談会形式で語り合ったようです。ATSUSHIさんも登場しているようですね。「桜の季節」~EXILE...
View Article【Nコン2014】本日17時『「桜の季節」~EXILE ATSUSHIが中学生に贈る歌~』放送
今年のコンクールの参加がいくつかの地区で締め切られ始めました。来月になると地区コンも始まります。今日、Nコン特番が放送されます。今年はEXILE ATSUSHIさんが登場。「桜の季節」を練習する中学生たちとATSUSHIさんが交流する番組だそうです。「桜の季節」~EXILE...
View Article【昭和60年~平成9年】Nコン中学校の部金賞校 音源付き自由曲一覧
昨日の昭和50年代の自由曲一覧に続き、今度は平成初頭前後の一覧を。平成4年の楽曲の音源だけ欠けてます。昭和60年「流れゆく川」(作詞:岩見俊太朗、作曲:黒澤吉徳)(音源:熊本大学教育学部附属中学校)昭和61年「天使と羊飼い」(訳詞:大熊進子、作曲:ゾルターン・コダーイ)(音源:根城中学校)昭和62年「ヘンルーダの花が咲いたら」(訳詞:峯陽、作曲:ラヨシュ・バールドシュ)(音源:Amica Voce...
View ArticleNコン課題曲「桜の季節」が8・9月のみんなのうたに/芦田愛菜ver.の「ゆうき」がCD発売へ
毎年恒例になっていますが、今年の中学校の部の課題曲「桜の季節」が「みんなのうた」に登場します。登場は8・9月です。「桜の季節」うた:EXILE...
View ArticleNコン on the WebのNコン2011の演奏動画・音源の公開が終了しました
久々に2011年の長崎南山小の「きけアポロの琴」の動画が観たくなって、Nコン on the...
View Article地区コン続々と開催中/みんなのうたでEXILE ATSUSHIの課題曲「桜の季節」放送中
早くも8月。続々と地区コンの結果が出ていますね。毎日チェックはしてますが、なかなか更新できず。スマホ用のNコン公式サイトは地区コンページ等を閲覧しようとすると強制的にトップに戻ってから見れないのが不便…近畿の地区コンのどこか見に行けたら見に行きたいなぁ。あと中学校の部課題曲の「桜の季節」がみんなのうた8・9月の曲としての放送もはじまりました。EXILE...
View Article【Nコン2014】九州・沖縄ブロックの代表が出揃う
今日で九州・沖縄ブロックの全代表が出揃いました。早いものですね。演奏順も近々決まると思います。第1号のブロック全代表なので、紹介しておこうと思います。大ファンの宮崎学園もブロック進出で早く演奏聴きたいです。九州・沖縄ブロックコンクールは、8月27日(水) 中学校の部8月28日(木)...
View Article