今年の参加規程をチェックしようと、
参加案内のPDFを読んでみました。
たぶん、今年は変更点はなさそうです。
各都道府県単位の規定はあるかもしれないので、
各地区のページも要チェックです。
表紙には昨年誕生したオトダマくんが。
毎年使われていくんでしょうか。
今年も参加記念にもらえるかもしれません。
参加案内のパンフレットの中には
課題曲担当者の中からの
メッセージも掲載されています。
小学校の部 作詞:中川 李枝子さん
この曲は「こども賛歌」です。私は子どもってすごいと思っているんです。
生まれてくるときは一人ですし、まるで勇気の塊のよう。
歌う子ども一人一人に自分が主人公だと思って歌っていただきたいです。
世界でたった一人の大事な存在なのですから。中学校の部 作詞・作曲:EXILE ATSUSHIさん
みなさん誰もが経験する"卒業"という時期に、
今まで歩んできた道のりを自然に思い返しながらみんなで歌えるような曲、
そんな事をイメージしながら作りました。
素敵な旅立ちと、少しの切なさ、そして、また次のステージへ向かう勇気と希望を表現しています。
また、友達の大切さや、お世話になった先生方への感謝の気持ち、そして恋愛…
すべての思い出が、この歌を歌う時にキラキラと輝きながら蘇ってくる事を、心より願っています。高等学校の部 作詞:小林香さん
自分を演じるとか、演じないといけない役柄に自分をはめてしまうとか、
そうなるきっかけが今の高校生を取り囲む状況にはたくさんある気がします。
この歌を歌いながら、聞きながら、「なりたい自分って、ありのままの自分ってどんな自分?」
と心のなかを旅してくれたらいいですね。
若者に向けているようですが、大人になってもあなたのそばにいてくれる歌でありたい。
そんな思いを込めて書きました。
(「Nコン2014 参加のご案内」より抜粋)



にほんブログ村

