かなり久々の更新です。
その間に東北以外の代表校も決定してます。
Nコン公式ツイッターが随時更新してくれるので、
更新する必要ないかなと思ってサボってました(汗)
Nコンの情報自体は毎日チェックしてました。
昨日は近畿ブロックの高等学校を聴いてきました。
課題曲、制作トラブルがありましたが、
やっぱりいい曲です。
が、長いです・・・
4分程度になればクラス合唱でも盛んに歌われる
合唱曲に化けそうな気がするのですが、
リリーさんが許してくれなさそうですね。
惜しい。
あと、自由曲が1曲もかぶりがないのは、
演奏会としてもいいですね。
個人的には西城陽高校ブラボーだったのですが、
惜しくも銀賞。
課・自ともに高校生らしい
爽やかさを伴って聴けました。
こういうタイプの音楽を全国でもっと聴きたいです。
1.滋賀大学教育学部附属小学校(滋賀県)
【銅賞】同声合唱のための組曲「にんげんとせかいのふしぎ」から
「ゆうきのもと」(同声三部)
(片岡輝/大田桜子)
2.神戸市立桂木小学校(兵庫県)
【銅賞】同声合唱のための組曲「にんげんとせかいのふしぎ」から
「せかいのふしぎ」(同声三部)
(片岡輝/大田桜子)
3.香芝市立五位堂小学校(奈良県)
【銀賞】同声3部合唱とピアノのための組曲「二億年ずつ23回」から
「二億年ずつ23回」(同声三部)
(里乃塚玲央/山本純ノ介)
4.神戸市立なぎさ小学校(兵庫県)
【金賞】「くじらになりたい」(同声三部)
5.京都聖母学院小学校(京都府)
【銀賞】少年少女のための合唱組曲「鐘の音のひびきに」から
「鐘の音のひびきに」(同声三部)
(里乃塚玲央/吉田峰明)
6.関西創価小学校(大阪府)
「はじまりはひとつのことば」(同声三部)
(覚和歌子/三宅悠太)
7.ノートルダム学院小学校(京都府)
「1.Ave Maria」(同声三部)
(L.バールドシュ)
「2.AVE MARIA」(同声二部)
(G.オルバーン)
8.田辺市立会津小学校(和歌山県)
「樹形図」(同声三部)
(宮本益光/加藤昌則)
9.吹田市立高野台小学校(大阪府)
同声合唱曲集「あそぶ神々」から
「鬼ごっこ」(同声三部)
(片岡輝/大熊崇子)
1.神戸大学附属中等教育学校 中等部(兵庫県)
【銀賞】女声合唱のための「ミッカ・ワルタリの詩による組曲」から
「鷹がとぶよ/夕ぐれ」(女声四部)
(M.ワルタリ/J.カンカイネン)
2.日野町立日野中学校(滋賀県)
「若葉よ来年は海へゆこう」(混声三部)
(金子光晴/飯沼信義)
3.京都市立西京極中学校(京都府)
【銀賞】無伴奏女声合唱のための「初恋」から
「春の曲」(女声四部)
(島崎藤村/大田桜子)
4.清教学園中学校(大阪府)
【銅賞】同声合唱のためのコンポジション「日本民謡 第1集」から
「会津磐梯山」(女声三部)
(福島県民謡/松下耕)
5.京都聖母学院中学校(京都府)
「1.Ave Maria gratia plena」(女声四部)
(J.ブストー)
女声合唱曲集「妖精の市場」から
「2.不思議な馬」(女声三部)
(J.メイスフィールド[吉田映子]/横山潤子)
6.大阪市立文の里中学校(大阪府)
女声合唱とピアノのための「明日のりんご」から
「どの島かしら」(女声三部)
(新川和江/髙嶋みどり)
7.広陵町立広陵中学校(奈良県)
女声合唱曲集「わたしは風」から
「わたしを束ねないで」(女声三部)
(新川和江/木下牧子)
8.香芝市立香芝東中学校(奈良県)
女声合唱組曲「地球に寄り添って」から
「地球に寄り添って~センス オブ ワンダー~」(女声四部)
(片岡輝/鈴木憲夫)
9.和歌山市立貴志中学校(和歌山県)
【銅賞】無伴奏女声合唱曲集「なみだうた」から
「涙」(女声四部)
(竹久夢二/信長貴富)
10.武庫川女子大学附属中学校(兵庫県)
【金賞】無伴奏女声合唱のための「星翠譜」から
「1.オリオンは西に移りて」(女声三部)
「2.南天の蝎よもしなれ…」(女声三部)
(宮澤賢治/鈴木輝昭)
1.滋賀県立日野高等学校(滋賀県)
混声合唱曲集「かなしみはあたらしい」から
「未来へ」(混声四部)
(谷川俊太郎/信長貴富)
2.京都府立西城陽高等学校(京都府)
【銀賞】混声合唱とピアノのための四つの日本民謡「北へ」から
「俵積み唄」(混声四部)
(青森県民謡/松下耕)
3.奈良県立奈良高等学校(奈良県)
「1.O GLORIOSA」(女声三部)
「2.Mundi renovatio」(女声四部)
(G.オルバーン)
4.和歌山県向陽高等学校(和歌山県)
【銅賞】無伴奏女声合唱のための「南島歌遊び その3 映像」から
「椎やなるな」(女声三部)
(福島雄次郎)
5.大阪府立岸和田高等学校(大阪府)
演奏会用女声合唱組曲「九州民謡によるコンポジション」から
「どんたくばやし」(女声三部)
(小林秀雄)
6.大阪信愛女学院高等学校(大阪府)
短歌による無伴奏女声合唱曲集「待ち人ごっこ」から
「木曜日(1/2/4)」(女声合唱)
(俵万智/髙嶋みどり)
7.兵庫県立神戸高等学校(兵庫県)
【銅賞】混声合唱とピアノのための組曲「天使のいる構図」から
「Tempestoso」(混声四部)
(谷川俊太郎/松本望)
8.奈良県立畝傍高等学校(奈良県)
【銀賞】女声合唱のための「三つの抒情」から
「ふるさとの夜に寄す」(女声四部)
(立原道造/三善晃)
9.武庫川女子大学附属高等学校(兵庫県)
【金賞】三つの女声合唱曲から
「1.幻想」(女声三部)
(L.ナジュ/M.コチャール)
「2.Confitemini Domino」(女声三部)
(L.ジェンジェシ)
小学校の部
作家の宮下奈都さんによる課題曲です。
中学校の部
秋元康さん提供で、AKB48により歌われる課題曲です。
高等学校の部
マルチタレントのリリー・フランキーさんによる課題曲です。
![ポチッ]()
合唱好きが集まるブログはここ
![ポチッ]()
にほんブログ村![楽天市場]()
![ソフマップ・ドットコム]()