Quantcast
Channel: Nコンブログ【NHK全国学校音楽コンクール合唱ファンブログ】
Viewing all 472 articles
Browse latest View live

【Nコン2016】今週末で全国コンクール全出場校が決定します(東北・中国ブロックコンクール)

$
0
0

今週末、東北・中国ブロックコンクールが開催されます。
この2ブロックが終われば、
全ブロックの代表が出揃います。

今年はNコンライブがありませんので、
会場に行ける方はぜひ会場へ。
特に、中国ブロックは入場自由です。


入場は事前申込の当選者のみ。

上田真樹(作曲家)、金田典子(指揮者)、菅英三子(声楽家)、鈴木茂明(指揮者)、村松崇継(作曲家)

開演:午後0時15分(終演予定:午後4時20分)

1 秋田 大仙市立大曲中学校
2 岩手 盛岡市立黒石野中学校
3 青森 青森市立南中学校
4 山形 鶴岡市立鶴岡第三中学校
5 秋田 湯沢市立湯沢南中学校
6 宮城 仙台市立第一中学校
7 福島 会津若松市立第四中学校
8 岩手 岩手大学教育学部附属中学校
9 青森 青森市立沖館中学校
10 山形 鶴岡市立鶴岡第二中学校
11 福島 田村市立常葉中学校
12 福島 会津若松市立第二中学校
13 福島 郡山市立郡山第五中学校
14 宮城 仙台市立上杉山中学校


開演:午前9時40分(終演予定:午後1時25分)

1 山形 新庄市立沼田小学校
2 山形 村山市立楯岡小学校
3 秋田 秋田市立明徳小学校
4 宮城 聖ドミニコ学院小学校
5 岩手 北上市立黒沢尻北小学校
6 岩手 岩手大学教育学部附属小学校
7 福島 郡山市立大島小学校
8 福島 郡山市立薫小学校
9 福島 郡山市立朝日が丘小学校
10 青森 弘前市立和徳小学校
11 岩手 北上市立黒沢尻東小学校
12 秋田 秋田大学教育文化学部附属小学校
13 青森 青森市立戸山西小学校
14 宮城 仙台市立上杉山通小学校


開演:午後2時45分(終演予定:午後6時50分)

1 山形 山形県立山形西高等学校
2 福島 福島県立郡山高等学校
3 秋田 秋田県立大曲高等学校
4 青森 青森県立八戸東高等学校
5 福島 日本大学東北高等学校
6 青森 青森県立青森高等学校
7 山形 羽黒高等学校
8 岩手 岩手女子高等学校
9 岩手 一関修紅高等学校
11 福島 福島県立安積黎明高等学校
12 山形 山形県立鶴岡北高等学校
13 宮城 宮城県仙台西高等学校



自由。満席の場合は入場制限あり。

こちらから

開演:午後1時45分(終了予定:午後5時)

1 出雲市立北陽小学校(島根県)「まいごのひかり」(三宅悠太)
2 広島市立吉島東小学校(広島県)「いまの『いま』」(三宅悠太)
3 東広島市立中黒瀬小学校(広島県)「ぼくはきみできみはぼく」(荻久保和明)
4 岡山市立芳泉小学校(岡山県)「群青」(小田美樹[信長貴富])
5 米子市率車尾小学校(鳥取県)「樹形図」(加藤昌則)
6 岡山市立津島小学校(岡山県)「チョウチョウ」(吉岡弘行)
7 下関市立熊野小学校(山口県)「ぼくはきみできみはぼく」(荻久保和明)
8 下関市立勝山小学校(山口県)「お日さま」(横山潤子)
9 倉吉市立明倫小学校(鳥取県)「ようこちゃんが」(横山潤子)
10 益田市立安田小学校(島根県)「まいごのひかり」(三宅悠太)

開演:午前10時15分(終了予定:午後1時20分)

1 総社市立総社西中学校(岡山県)「沖永良部の子守唄」(松下耕)
2 東広島市立高屋中学校(広島県)「たましいのスケジュール」(横山潤子)
3 翔英学園米子北斗中学校(鳥取県)「1.太陽と霧が」「2.小石はなんていいんだ」(木下牧子)
4 総社市立総社東中学校(岡山県)「天空歌」(信長貴富)
5 山口市立川西中学校(山口県)「人間」(鈴木憲夫)
6 安田学園安田女子中学校(島根県)「五木の子守唄」(松下耕)
7 出雲市立斐川西中学校(島根県)「メッセージ」(信長貴富)
8 山口大学教育学部附属山口中学校(山口県)「きみ」(鈴木輝昭)
9 出雲市立第一中学校(島根県)「ともに…」(鈴木輝昭)

開演:午後2時55分(終了予定:午後5時50分)

1 岡山県立岡山城東高等学校(岡山県)「沈黙の名」(三善晃)
2 ノートルダム清心高等学校(広島県)「VENITE OMNES(来たれ諸人よ)」(R.デュプラ)
3 島根県立浜田高等学校(島根県)「明日」(信長貴富)
4 出雲北陵高等学校(島根県)「方舟」(木下牧子)
5 野田学園高等学校(山口県)「生きる理由」(三宅悠太)
6 山口県立萩高等学校(山口県)「あなた」(鈴木輝昭)
7 岡山県立高梁高等学校(岡山県)「HODIE(今日)」(J.シムコー)
8 広島県立基町高等学校(広島県)「この楽器を」(唐沢史比古)



ポチッ合唱好きが集まるブログはここポチッ
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村





楽天市場


ソフマップ・ドットコム

【Nコン2016】全国コンクール出場校が出揃う

$
0
0

Nコン全国コンクール代表が出揃いました。
まだ一部公式発表掲載前ですが、
SNS等で確認できる分から補いました。

また、自由曲はわかる分を埋めました。
未記載分は徐々に埋めていきます。


10月 9日(日) 午後 2:00~午後 5:00 (生放送)

大田 桜子 (作曲家)
新実 徳英 (作曲家)
野本 立人 (指揮者)
辻 秀幸 (指揮者)
望月 哲也 (声楽家)
津田 正之(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官)
早川 修一(全日本音楽教育研究会小学校部会長)

札幌市立幌西小学校(札幌地区)

北上市立黒沢尻北小学校(岩手県)
郡山市立大島小学校(福島県)

船橋市立三山小学校(千葉県)「虹がなければ」(吉田峰明)
日野市立七生緑小学校(東京都)「未確認飛行物体」(横山潤子)
港区立白金小学校(東京都)「躍るミュージアム」(大田桜子)

名古屋市立滝ノ水小学校(愛知県)

神戸市立桂木小学校(兵庫県)

下関市立勝山小学校(山口県)「お日さま」(横山潤子)

新居浜市立角野小学校(愛媛県)

鹿児島大学教育学部附属小学校(鹿児島県)「まいごのひかり」(三宅悠太)



10月10日(月・祝) 午後 2:00~午後 5:00 (生放送)

佐藤 賢太郎 (作曲家)
横山 潤子 (作曲家)
仁階堂 孝 (指揮者)
大谷 研二 (指揮者)
多田羅 迪夫 (声楽家)
臼井 学(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官)
風見 章(全日本音楽教育研究会中学校部会長)

札幌市立真栄中学校(札幌地区)

田村市立常葉中学校(福島県)
郡山市立郡山第五中学校(福島県)

豊島岡女子学園中学校(東京都)「アヒル顔の少女」(相澤直人)
清泉女学院中学校(神奈川県)《夢の木》から「1st.scene」(鈴木輝昭)
町田市立鶴川第二中学校(東京都)「静脈の川」(松下耕)

岐阜大学教育学部附属中学校(岐阜県)

神戸市立鷹匠中学校(兵庫県)

安田学園安田女子中学校(広島県)「五木の子守唄」(松下耕)

西条市立西条北中学校(愛媛県)

熊本市立帯山中学校(熊本県)「花火ひらく…」(鈴木輝昭)



10月 8日(土) 午後 0:30~午後 3:50 (生放送)

三宅 悠太 (作曲家)
鈴木 輝昭 (作曲家)
清水 敬一 (指揮者)
名島 啓太 (指揮者)
本山 秀毅 (指揮者)
高橋 啓三 (声楽家)
九石 美智穂(全日本音楽教育研究会高等学校部会長)

北海道釧路湖陵高等学校(釧根地区)

福島県立安積黎明高等学校(福島県)
山形県立鶴岡北高等学校(山形県)

千葉県立幕張総合高等学校(千葉県)「VocaliseⅠ」「朝の浜辺で」(三宅悠太)
豊島岡女子学園高等学校(東京都)「この惑星に呼ばれて」(田中達也)
清泉女学院高等学校(神奈川県)≪幻の風・光の海≫から「1st Scene」(鈴木輝昭)

愛知県立岡崎高等学校(愛知県)

奈良県立畝傍高等学校(奈良県)

山口県立萩高等学校(山口県)「あなた」(鈴木輝昭)

香川県立坂出高等学校(香川県)

宮崎学園高等学校(宮崎県)「果実の奥の桃に」(新実徳英)



小学校の部

日本を代表する絵本作家・荒井良二さんによる課題曲です。


中学校の部

miwaさんが提供の課題曲です。



高等学校の部

『桐島、部活やめるってよ』の作家・朝井リョウさんによる課題曲です。






ポチッ合唱好きが集まるブログはここポチッ
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村





楽天市場


ソフマップ・ドットコム

【Nコン2016】全国コンクール出場校への応援メッセージ募集開始!ツイッターでも投稿可能

$
0
0

ブロックコンクールが終わり、
全国コンクールを待つのみになりましたが、
今年の全国コンクールは、
一般からのメッセージを活用するようです。

出場校への応援メッセージや
課題曲への思い、合唱への熱い思い等、
投稿募集が始まっています。
メッセージは専用投稿フォームと、
ツイッターで募集されています。

恐らく、リオ五輪の放送のように、
演奏の合間に画面下に流れるのかも。
すべてが紹介されるわけではないですが、
応援校のメッセージなんかは、
#nhk_nconで検索すれば見れるので、
出場校の皆さんに届くかもしれません。


各地でのコンクール、そしてブロックコンクールを勝ち進み、全国コンクールに出場する参加校のみなさんへの応援メッセージを募集しています。

まず応援する「コンクール」を選び、応援する学校名をご記入いただき、「メッセージ」欄に応援メッセージを入力してください。(メッセージは50字以内でお願いします) また、今年の課題曲への“思い”や、合唱への熱い“思い”についてのメッセージも、ぜひお待ちしています。

投稿フォームはこちらから。

なお、Twitterでも応援メッセージを募集しています。
番組で紹介しても良い場合は、末尾にハッシュタグ「#nhk_ncon」をつけて、50字以内で「つぶやいて」ください。






ポチッ合唱好きが集まるブログはここポチッ
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村





楽天市場


ソフマップ・ドットコム

ひと足早く、Nコン2017を予想する

$
0
0

毎年やってるので今年も来年のNコンを
少し予想してみたいと思います。

まずはテーマから。
歴代のテーマを見てみます。



平成13年:個が輝く時代
平成14年:環境
平成15年:希望
平成16年:信じる
平成17年:はたらく
平成18年:出会う
平成19年:つながる
平成20年:そして☆未来へ
平成21年:ジャンプ!
平成22年:いのち
平成23年:仲間
平成24年:ひかり
平成25年:スタート!
平成26年:勇気
平成27年:ピース♪
平成28年:力



テーマは意外と難しいです。
昨年予想していたのは
ありそうでありなかった「夢」でした。
来年は何になるのでしょう?
3候補くらい挙げてみます


・夢
・ときめき
・可能性


この3つにしておきます。
恐らく全然違うものになると思いますが。



そして毎年話題になる中学校の部のアーティスト。
昨年候補に挙げた6組は以下の6組でした。


・下衆の極み乙女。
・miwa
・コブクロ
・aiko
・ナオト・インティライミ
・秦基博


やはりという感じでmiwaさんでした。
そして、昨年の時点では来年は
ゲスの極み乙女。だと思ってましたが、
あんなことやこんなことがあったので
起用はなくなったと思います。


昨年の時点で挙げた候補に
今年のランキングで
条件に当てはまる候補を加えます。


【条件】
・自作自演ができる
・話題のアーティスト(または安定したベテラン)
・ある程度の知名度がある


にしてもオリコン上半期トップ10を見ても、
1曲もわからない状態…


・星野源
・back number
・コブクロ
・aiko
・ナオト・インティライミ
・秦基博


今年はこの6組を挙げてみました。
「他にもいるじゃん!」と言われそうですが、
なんとなーくこの6組です。
今年のmiwaさんと、一昨年のセカオワは
予想がつきやすかったですが、
今年はあまりピント来ないです。
オファーは毎年夏頃のようなので、
すでに決定はしていると思います。
来年のNコンの顔にもなります。



小学校と高校は予想つきません。
高校は男性作家が続いてるから女性作家かな?
あえて予想するなら歌人の俵万智さんかな。
俵さんは小学校と中学校はすでに担当済みです。
作曲は久々に信長貴富さんかな?


小学校はどなたでしょう?
作曲は自由曲で起用の多かった
作曲家が担当する傾向があります。
今年高校を担当した三宅悠太さんもありえます。
作詞は当たった試しがありません。
今年は絵本作家、一昨年は医師ですもんね。
予想なしにしておきます。


ポチッ合唱好きが集まるブログはここポチッ
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村





楽天市場


ソフマップ・ドットコム

【Nコン2016】全国コンクールの演奏順が発表されました

$
0
0

全国コンクールの演奏順が発表されました。
自由曲はわかる分だけ埋めてます。


「力(ちから)」
子どもたちがたくましく生きていくための「力」。仲間と心をひとつにして歌うことで、楽しく生きる「力」を身につけてほしい。子どもたちの歌声が「力」となり、明るい未来を切り開いていってほしい。
その「力」を聴く人にも届けてほしい。そんな願いを込めたテーマです 。

◆教育事業として、参加各校の音楽活動の多様性を尊重し、演奏内容を特定の演奏技術に偏ることなく総合的に評価します。

観点としては以下のようなことが挙げられます。
・音程や各パートの役割とバランスに気をつけて歌えているか。
・適切な速さとリズム、フレーズを意識してまとまりのある演奏ができているか。
・美しい響きを出すよう発声が工夫されているか。
・歌詞と譜面をよく読み取って表現しているか。
・意欲と感動をもって歌えているか。
◆自由曲については選曲面も考慮して評価します。
◆伴奏つきの楽曲においては、合唱を重視して評価します。
◆課題曲と自由曲の配点の比率は1:1です。

各審査員が全出場校の順位をつけ、その結果をもとに、原則として過半数方式で最終的な順位を決定します。
(都府県地区コンクールにおいては、参加校数などによって違う方式を採用する場合があります)。
※ 参加規定から外れた場合は、審査の対象外となりますのでご注意ください。

10月 8日(土) 午後 0:30~午後 3:50 (生放送)

三宅 悠太 (作曲家)
鈴木 輝昭 (作曲家)
清水 敬一 (指揮者)
名島 啓太 (指揮者)
本山 秀毅 (指揮者)
高橋 啓三 (声楽家)
九石 美智穂(全日本音楽教育研究会高等学校部会長)

「次元」
(作詞:朝井リョウ、作曲:三宅悠太)

1福島県立安積黎明高等学校(東北)
2愛知県立岡崎高等学校(東海・北陸)
3山口県立萩高等学校(中国)
4香川県立坂出高等学校(四国)
5宮崎学園高等学校(九州・沖縄)「果実の奥の桃に」(新実徳英)
6清泉女学院高等学校(関東甲信越)≪幻の風・光の海≫から「1st Scene」(鈴木輝昭)
7山形県立鶴岡北高等学校(東北)
8豊島岡女子学園高等学校(関東甲信越)「この惑星に呼ばれて」(田中達也)
9奈良県立畝傍高等学校(近畿)「あなた」(鈴木輝昭)
10千葉県立幕張総合高等学校(関東甲信越)「VocaliseⅠ」「朝の浜辺で」(三宅悠太)
11北海道釧路湖陵高等学校(北海道)



10月 9日(日) 午後 2:00~午後 5:00 (生放送)

大田 桜子 (作曲家)
新実 徳英 (作曲家)
野本 立人 (指揮者)
辻 秀幸 (指揮者)
望月 哲也 (声楽家)
津田 正之(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官)
早川 修一(全日本音楽教育研究会小学校部会長)

「ぼくらのエコー」
(作詞:荒井良二、作曲:大田桜子)

1船橋市立三山小学校(関東甲信越)「虹がなければ」(吉田峰明)
2鹿児島大学教育学部附属小学校(九州・沖縄)「まいごのひかり」(三宅悠太)
3札幌市立幌西小学校(北海道)
4北上市立黒沢尻北小学校(東北)
5港区立白金小学校(関東甲信越)「躍るミュージアム」(大田桜子)
6郡山市立大島小学校(東北)
7名古屋市立滝ノ水小学校(東海・北陸)
8日野市立七生緑小学校(関東甲信越)「未確認飛行物体」(横山潤子)
9新居浜市立角野小学校(四国)
10神戸市立桂木小学校(近畿)
11下関市立勝山小学校(中国)「お日さま」(横山潤子)



10月10日(月・祝) 午後 2:00~午後 5:00 (生放送)

佐藤 賢太郎 (作曲家)
横山 潤子 (作曲家)
仁階堂 孝 (指揮者)
大谷 研二 (指揮者)
多田羅 迪夫 (声楽家)
臼井 学(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官)
風見 章(全日本音楽教育研究会中学校部会長)

「結-ゆい-」
(作詞・作曲:miwa、編曲:佐藤賢太郎)

1神戸市立鷹匠中学校(近畿)
2町田市立鶴川第二中学校(関東甲信越)「静脈の川」(松下耕)
3郡山市立郡山第五中学校(東北)
4田村市立常葉中学校(東北)
5西条市立西条北中学校(四国)
6岐阜大学教育学部附属中学校(東海・北陸)
7安田学園安田女子中学校(中国)
8清泉女学院中学校(関東甲信越)《夢の木》から「1st.scene」(鈴木輝昭)
9札幌市立真栄中学校(北海道)
10豊島岡女子学園中学校(関東甲信越)「アヒル顔の少女」(相澤直人)
11熊本市立帯山中学校(九州・沖縄)



ポチッ合唱好きが集まるブログはここポチッ
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村





楽天市場


ソフマップ・ドットコム

【Nコン2016】今週末、Eテレでブロックコンクールの放送があります。

$
0
0

Nコンライブのなかった今年、
現時点でブロックコンクールを鑑賞できるのは
このテレビ放送のみとなります。
今週末(東北は来週末も)にEテレで放送です。

こんなに貴重なブロックコンクール放送は
何年ぶりでしょうか。

リアルタイムで観れない方は
ぜひ録画予約を。


9月24日(土)午後2時~5時

9月24日(土)午後2時~4時30分

9月24日(土)午後0時30分~
10月2日(日)午後2時~

9月24日(土)午後2時~5時
9月25日(日)午前0時~1時40分 ※24(土)深夜



ポチッ合唱好きが集まるブログはここポチッ
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村





楽天市場


ソフマップ・ドットコム

【Nコン2016】全国コンクールまであと一週間!~高等学校の部の自由曲を紹介

$
0
0

来週末からNコン全国コンクールが始まります。
観覧当選ハガキもすでに届き始めているようです。

1日目は高等学校の部ですが、
自由曲情報や司会アナの情報が出ているので、
紹介しておこうと思います。
ここのところ、毎年アナウンサー代わってますね。

詳細なゲストやスペシャルステージに関しては、
後日発表されるものと思われます。

またNコン前にNコン関連番組もいくつかあります。
公式ツイッターから紹介しておきます。










「力(ちから)」

10月8日(土)午後0:30~午後3:50(Eテレ生放送)

田中寛人アナウンサー

朝井リョウ

三宅悠太 (作曲家)
鈴木輝昭 (作曲家)
清水敬一 (指揮者)
名島啓太 (指揮者)
本山秀毅 (指揮者)
高橋啓三 (声楽家)
九石美智穂(全日本音楽教育研究会高等学校部会長)

「次元」
(作詞:朝井リョウ、作曲:三宅悠太)

(1) 福島県立安積黎明高等学校(東北ブロック、福島)
[指揮]宍戸真市(教師)、[ピアノ]鈴木あずさ

女声合唱とピアノのための
「蒼ざめた馬」
萩原朔太郎:作詞、鈴木輝昭:作曲
[指揮]宍戸真市(教師)、[ピアノ]鈴木あずさ


(2) 愛知県立岡崎高等学校(東海・北陸ブロック、愛知)
[指揮]近藤恵子(教師)、[ピアノ]高木理華子(1年)

無伴奏混声合唱のための“ガルシア・ロルカ詩集”から
「ギター」
F.ガルシア・ロルカ:作詞、信長貴富:作曲
[指揮]近藤恵子(教師)


(3) 山口県立萩高等学校(中国ブロック、山口)
[指揮]有冨美子(教師)、[ピアノ]板垣展子

混声合唱とピアノのための“もうひとつのかお”から
「あなた」
谷川俊太郎:作詞、鈴木輝昭:作曲
[指揮]有冨美子(教師)


(4) 香川県立坂出高等学校(四国ブロック、香川)
[指揮]前田朋紀(教師)、[ピアノ]大井栄実子(教師)

女声合唱のための無伴奏小品集“愛のとき”から
「霧明け」
木島始:作詞、高嶋みどり:作曲
[指揮]前田朋紀(教師)


(5) 宮崎学園高等学校(九州・沖縄ブロック、宮崎)
[指揮]有川サチ子(教師)、[ピアノ]馬場沙央里(教師)

混声合唱とピアノのための“決意”から
「果実の奥の桃に」
和合亮一:作詞、新実徳英:作曲
[指揮]有川サチ子(教師)、[ピアノ]馬場沙央里(教師)


(6) 清泉女学院高等学校(関東甲信越ブロック、神奈川)
[指揮]佐藤美紀子(教師)、[ピアノ]鷲山麻衣子

二群の無伴奏女声合唱のための“幻の風・光の海”から
「1st scene」
「地球歳時記'95」より:作詞、鈴木輝昭:作曲
[指揮]佐藤美紀子(教師)


(7) 山形県立鶴岡北高等学校(東北ブロック、山形)
[指揮]百瀨敦子(教師)、[ピアノ]山口杏奈

女声合唱曲集“笑いのコーラス”から
「贈り物」
高階杞一:作詞、横山潤子:作曲
[指揮]百瀨敦子(教師)


(8) 豊島岡女子学園高等学校(関東甲信越ブロック、東京)
[指揮]柴田由美(教師)、伊藤友香

女声合唱とピアノのための
「この惑星に呼ばれて」
文月悠光:作詞、田中達也:作曲
[指揮]柴田由美(教師)、伊藤友香


(9) 奈良県立畝傍高等学校(近畿ブロック、奈良)
[指揮]藤井本加恵(教師)、松川仁美

女声合唱とピアノのための組曲“女に第二集”から
「ともに―……」
谷川俊太郎:作詞、鈴木輝昭:作曲
[指揮]藤井本加恵(教師)、松川仁美


(10) 千葉県立幕張総合高等学校(関東甲信越ブロック、千葉)
[指揮]山宮篤子(教師)、[ピアノ]松原賢司(教師)

混声合唱とピアノのための“遠きものへ―”から
「Vocalise I/朝の浜辺で」
長田弘:作詞、三宅悠太:作曲
[指揮]山宮篤子(教師)、[ピアノ]松原賢司(教師)


(11) 北海道釧路湖陵高等学校(北海道ブロック、釧根)
[指揮]高坂良修(教師)、[ピアノ]和田紘平

混声合唱組曲“How old am I ?”から
「How old am I ?」
吉原幸子:作詞、荻久保和明:作曲
[指揮]高坂良修(教師)、[ピアノ]和田紘平


[指揮]清水敬一、[ピアノ]朝井道子



ポチッ合唱好きが集まるブログはここポチッ
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村





楽天市場


ソフマップ・ドットコム

Nコン全国大会の学校紹介ビデオは、審査に影響があるのか?

$
0
0

Nコン全国コンクールの見どころは、
私は学校紹介ビデオにもあると思います。
テレビ用の練習風景を用意したり、
NHKの裁量で撮影・編集されてるのでしょうが、
本番当日ですら見れない日常の姿を
垣間見ることができるものでもあります。

昨今で印象的だったのは、
確か「ゆうき」の年の七生緑小の紹介ビデオ。
思わず涙したのを覚えています。

映像は会場でも流れているようで、
流れた後のスタンバイしている生徒の表情が
クローズアップされることもあります。


この学校紹介ビデオ、
審査に影響があるのかどうか、
明らかにはされていません。
しかし、Nコンの審査基準には、
「参加各校の音楽活動の多様性を尊重」
とあるので参考にはされるとは思います。


教育事業として、参加各校の音楽活動の多様性を尊重し、演奏内容を特定の演奏技術に偏ることなく総合的に評価します。(Nコン審査基準より)



Nコンで評価されない・されないと思われるものを
個人的に書き出してみました。

  • 生徒が主体(教師はアドバイス程度)の活動になっている。
  • 練習が音楽活動の充実に役立つものになっている。
  • 練習曲にその学年にふさわしい、明確な目標・目的があり、生徒もそれを十分理解できるものである。


  • 「練習」が過度な「訓練」になってしまっている。
  • 奇をてらっただけの意味が感じられない練習を行っている。
  • 「先生>生徒」になり過ぎている練習風景。



過去にも紹介しましたが、
第60回大会に審査員に配られた
「審査員へのお願い」を最後に紹介します。


(1)学校に於ける合唱の底辺を広げると同時に、合唱活動を通して、学園の豊かな音楽生活を育てることを目標としている。
(2)優れた音楽活動を示した学校を選奨、しかし技術面の過大評価はせず、技術面の吟味は当然のことながら、若干のミスなど過大評価しない。生徒の演奏態度、表現意欲に目を向ける。
※一部抜粋要約



ポチッ合唱好きが集まるブログはここポチッ
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村





楽天市場


ソフマップ・ドットコム

【Nコン2016】全国大会の司会・スペシャルステージ発表!~宮本笑里・岡田結実・神田沙也加も登場

$
0
0

Nコン全国コンクールの概要が発表されました。
司会は田中寛人アナウンサー、

ゲスト司会は、高校がヴァイオリニストの宮本笑里さん、
小学校がバラエティで活躍中の岡田結実さん、
中学校はmiwaさんと親交のある神田沙也加さん。

リポーターはこれで3年目となるニッチェのお二人。
ニッチェのお二人のすごいと思うのは、
緊張でガチガチの学生たちにすんなり入り込めるところ。
今年も素の部分を引き出して欲しいです。


各部門をもう少し見てみます。

まず、高等学校の部。
昨年は合唱ドラマ「表参道高校合唱部!」主演で、
昨日スタートした朝ドラ「べっぴんさん」のヒロイン、
芳根京子さんが務めましたが、
今年はヴァイオリニストの宮本笑里さん。
ニュース番組でもキャスターを務めているので、
ゲスト司会も難なくこなしていただけそうです。

スペシャルステージは春から募集していた
「青春エピソード」を披露するようですが、
どういう形態かはわかりません。
出場校の生徒が単に読み上げるのは避けて欲しいです。

そして今年もスペシャル合唱団を結成し、
NHKの五輪・パラ五輪テーマソングである
安室奈美恵さんの「Hero」の合唱バージョンを披露。
まったく想像がつきません。
どんな感じになるのでしょうか?
リオ五輪で活躍した2選手の合唱エピソードも
披露されるとのことですが、どなたなのでしょう?

また高等学校の部は今年、放送時間が繰り上がり、
20分も放送時間が延長してます。
慌ただしい進行が解消されるでしょうか?


10月8日(土)午後0:30~午後3:50(Eテレ生放送)

田中寛人アナウンサー

宮本笑里(ヴァイオリニスト)、朝井リョウ(作家・課題曲「次元」作詞)

ニッチェ(江上敬子、近藤くみこ)

スペシャルステージでは合唱にまつわる「青春エピソード」を披露。この夏、リオのオリンピックで活躍した二人の選手の合唱にまつわるエピソードも紹介。また、参加校の代表生徒による合唱団を結成し、NHKのオリンピック・パラリンピック放送テーマソング「Hero」を大合唱する。

三宅悠太 (作曲家)
鈴木輝昭 (作曲家)
清水敬一 (指揮者)
名島啓太 (指揮者)
本山秀毅 (指揮者)
高橋啓三 (声楽家)
九石美智穂(全日本音楽教育研究会高等学校部会長)

「次元」
(作詞:朝井リョウ、作曲:三宅悠太)

(1) 福島県立安積黎明高等学校(東北ブロック、福島)
[指揮]宍戸真市(教師)、[ピアノ]鈴木あずさ

女声合唱とピアノのための
《蒼ざめた馬》
萩原朔太郎:作詞、鈴木輝昭:作曲
[指揮]宍戸真市(教師)、[ピアノ]鈴木あずさ


(2) 愛知県立岡崎高等学校(東海・北陸ブロック、愛知)
[指揮]近藤恵子(教師)、[ピアノ]高木理華子(1年)

無伴奏混声合唱のための「ガルシア・ロルカ詩集」から
「ギター」
F.G.ロルカ:作詞、長谷川四郎:訳詞、信長貴富:作曲
[指揮]近藤恵子(教師)


(3) 山口県立萩高等学校(中国ブロック、山口)
[指揮]有冨美子(嘱託)、[ピアノ]板垣展子

混声合唱とピアノのための「もうひとつのかお」から
「あなた」
谷川俊太郎:作詞、鈴木輝昭:作曲
[指揮]有冨美子(嘱託)


(4) 香川県立坂出高等学校(四国ブロック、香川)
[指揮]前田朋紀(教師)、[ピアノ]大井栄実子(教師)

女声合唱のための無伴奏小品集「愛のとき」から
「霧明け」
木島始:作詞、高嶋みどり:作曲
[指揮]前田朋紀(教師)


(5) 宮崎学園高等学校(九州・沖縄ブロック、宮崎)
[指揮]有川サチ子(教師)、[ピアノ]馬場沙央里(教師)

混声合唱とピアノのための「決意」から
「果実の奥の桃に」
和合亮一:作詞、新実徳英:作曲
[指揮]有川サチ子(教師)、[ピアノ]馬場沙央里(教師)


(6) 清泉女学院高等学校(関東甲信越ブロック、神奈川)
[指揮]佐藤美紀子(教師)、[ピアノ]鷲山麻衣子

二群の無伴奏女声合唱のための《幻の風・光の海》から
「1st Scene」
「地球歳時記'95」より、鈴木輝昭:作曲
[指揮]佐藤美紀子(教師)


(7) 山形県立鶴岡北高等学校(東北ブロック、山形)
[指揮]百瀨敦子(教師)、[ピアノ]山口杏奈

女声合唱曲集「笑いのコーラス」から
「贈り物」
高階杞一:作詞、横山潤子:作曲
[指揮]百瀨敦子(教師)


(8) 豊島岡女子学園高等学校(関東甲信越ブロック、東京)
[指揮]柴田由美(教師)、伊藤友香

女声合唱とピアノのための
「この惑星に呼ばれて」
文月悠光:作詞、田中達也:作曲
[指揮]柴田由美(教師)、伊藤友香


(9) 奈良県立畝傍高等学校(近畿ブロック、奈良)
[指揮]藤井本加恵(教師)、松川仁美

女声合唱とピアノのための組曲「女に第二集」から
「ともに―……」
谷川俊太郎:作詞、鈴木輝昭:作曲
[指揮]藤井本加恵(教師)、松川仁美


(10) 千葉県立幕張総合高等学校(関東甲信越ブロック、千葉)
[指揮]山宮篤子(教師)、[ピアノ]松原賢司(教師)

混声合唱とピアノのための《遠きものへ―》から
「Vocalise I/朝の浜辺で」
長田弘:作詞、三宅悠太:作曲
[指揮]山宮篤子(教師)、[ピアノ]松原賢司(教師)


(11) 北海道釧路湖陵高等学校(北海道ブロック、釧根)
[指揮]高坂良修(教師)、[ピアノ]和田紘平

混声合唱組曲「How old am I ?」から
「How old am I ?」
吉原幸子:作詞、荻久保和明:作曲
[指揮]高坂良修(教師)、[ピアノ]和田紘平

[指揮]清水敬一、[ピアノ]朝井道子




2日目の小学校の部。
ゲスト司会は岡田結実さん。
ますだおかだの岡田圭右さんの娘さんです。
過去には「天才てれびくん」でてれび戦士としても出演、」
最近ではバラエティタレントとしてもよく見ます。
合唱経験はあるのかはわかりませんが、
デビューしたてではないので、司会は大丈夫でしょう。

ゲストのおおたか静流さんは「にほんごであそぼ」等で音楽担当。
荒井さんと実は接点があって起用なのかな?
と思い、いろいろ調べてみましたがよくわかりませんでした。
スペシャルステージで表現力アップをレクチャー、
さらにスペシャル合唱団で「上を向いて歩こう」を歌います。


10月9日(日)午後2:00~5:00(Eテレ生放送)

田中寛人アナウンサー

岡田結実荒井良二(絵本作家・課題曲「ぼくらのエコー」作詞)、おおたか静流

ニッチェ(江上敬子、近藤くみこ)

スペシャルステージでは「歌のチカラ、目指せ!表現力アップ」をテーマに、ボイス・アーティストのおおたか静流(おおたか・しずる)さんをゲストに迎え、参加校の児童によるスペシャル合唱団や会場一体となって歌の表現力アップのコツを伝授してもらう。そして、名曲「上を向いて歩こう」をみんなで一緒に歌う。

大田桜子 (作曲家)
新実徳英 (作曲家)
野本立人 (指揮者)
辻秀幸 (指揮者)
望月哲也 (声楽家)
津田正之(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官)
早川修一(全日本音楽教育研究会小学校部会長)

「ぼくらのエコー」
(作詞:荒井良二、作曲:大田桜子)

(1) 船橋市立三山小学校(関東甲信越ブロック、千葉)
[指揮]木暮綾子(教師)、[ピアノ]櫻井郁里

少年少女のための合唱組曲「虹がなければ」から
「虹がなければ」
坂田江美:作詞、吉田峰明:作曲
[指揮]木暮綾子(教師)、[ピアノ]櫻井郁里


(2) 鹿児島大学教育学部附属小学校(九州・沖縄ブロック、鹿児島)
[指揮]五代香織(教師)、[ピアノ]庄村栞莉

「まいごのひかり」
工藤直子:作詞、三宅悠太:作曲
[指揮]五代香織(教師)、[ピアノ]庄村栞莉


(3) 札幌市立幌西小学校(北海道ブロック、札幌)
[指揮]鈴木ひかる(教師)、[ピアノ]鐙麻里子

少年少女のための合唱組曲「歌の始まり」から
「歌の始まり」
みなづきみのり:作詞、吉田峰明:作曲
[指揮]竹ヶ原奈央(教師)、[ピアノ]鐙麻里子


(4) 北上市立黒沢尻北小学校(東北ブロック、岩手)
[指揮]中野美由紀(教師)、[ピアノ]大川原歩(教師)

「三味線師匠のひとりごと」
北彰介:作詞、小倉尚継:作曲
[指揮]中野美由紀(教師)、[ピアノ]大川原歩(教師)


(5) 港区立白金小学校(関東甲信越ブロック、東京)
[指揮]丸山久代(教師)、[ピアノ]武田麻里江

同声合唱曲集「世界はつながりながら回っている」から
「躍るミュージアム」
みなづきみのり:作詞、大田桜子:作曲
[指揮]丸山久代(教師)、[ピアノ]武田麻里江


(6) 郡山市立大島小学校(東北ブロック、福島)
[指揮]栁沼紀子(教師)、[ピアノ]斎藤寛美

同声合唱曲集「世界はつながりながら回っている」から
「世界はつながりながら回っている」
みなづきみのり:作詞、大田桜子:作曲
[指揮]栁沼紀子(教師)、[ピアノ]斎藤寛美


(7) 名古屋市立滝ノ水小学校(東海・北陸ブロック、愛知)
[指揮]川口まり子(教師)、[ピアノ]前田祐里

「くじらになりたい」
覚和歌子:作詞、横山潤子:作曲
[指揮]川口まり子(教師)、[ピアノ]前田祐里


(8) 日野市立七生緑小学校(関東甲信越ブロック、東京)
[指揮]後藤朋子(教師)、[ピアノ]畑野かん奈

「未確認飛行物体」
入沢康夫:作詞、横山潤子:作曲
[指揮]後藤朋子(教師)、[ピアノ]畑野かん奈


(9) 新居浜市立角野小学校(四国ブロック、愛媛)
[指揮]高橋章子(教師)、[ピアノ]白石晶子

「まいごのひかり」
工藤直子:作詞、三宅悠太:作曲
[指揮]高橋章子(教師)、[ピアノ]白石晶子


(10) 神戸市立桂木小学校(近畿ブロック、兵庫)
[指揮]留佐江(教師)、[ピアノ]浅海由美子

同声3部合唱とピアノのために「ユウキノウタ」から
「歌声はどこにいくの」
みなづきみのり:作詞、松下耕:作曲
[指揮]留佐江(教師)、[ピアノ]浅海由美子


(11) 下関市立勝山小学校(中国ブロック、山口)
[指揮]堺利成(教師)、[ピアノ]山城麻衣

「お日さま」
R.L.スティーヴンスン:作詞、横山潤子:作曲
[指揮]堺利成(教師)、[ピアノ]山城麻衣


[指揮]野本立人、[ピアノ]石野真穂




最終日の中学校の部。
もちろん、miwaさんが登場します。
そして「結 -ゆい-」も披露されることと思います。
ゲスト司会はmiwaさんとプライベートでも親交のある
神田沙也加さんが担当します。
神田さんといえばアナ雪で美声を披露していましたが、
「表参道高校合唱部!」でも教師役で美声を披露していました。
オモコーから2年連続の司会者起用は嬉しいですね。

スペシャルステージはmiwaさんの思い出の合唱曲
「旅立ちの日に」をスペシャル合唱団で歌います。
先日のRの法則でもmiwaさんがアカペラで披露してましたね。

今年は手紙朗読コーナーはなさ気な感じかな?
あのコーナー、苦手です。
せっかくの全国大会の時間がもったいない気が。

10月10日(月・祝) 午後2:00~午後5:00(Eテレ生放送)

田中寛人アナウンサー

miwa神田沙也加

ニッチェ(江上敬子、近藤くみこ)

miwaさんがゲスト出演し、コンクールの中学生たちの演奏を見守るとともに、スペシャルステージでは、「結 -ゆい-」を歌う。また、参加校の中学生によるスペシャル合唱団と一緒に、miwaさん自身の思い出の合唱曲「旅立ちの日に」を歌う。

佐藤賢太郎 (作曲家)
横山潤子 (作曲家)
仁階堂孝 (指揮者)
大谷研二 (指揮者)
多田羅迪夫 (声楽家)
臼井学(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官)
風見章(全日本音楽教育研究会中学校部会長)

「結 -ゆい-」
(作詞・作曲:miwa、編曲:佐藤賢太郎)

(1) 神戸市立鷹匠中学校(近畿ブロック、兵庫)
[指揮]酒居昌寛(教師)、[ピアノ]仲内咲樹

女声合唱曲集「妖精の市場」から
「銀の色」
W.デ・ラ・メア:作詞、横山潤子:作曲
[指揮]酒居昌寛(教師)、[ピアノ]仲内咲樹


(2) 町田市立鶴川第二中学校(関東甲信越ブロック、東京)
[指揮]眞鍋淳一(教師)、[ピアノ]宇野彩由美

無伴奏混声合唱のための
「静脈の川」
米田栄作:作詞、松下耕:作曲
[指揮]眞鍋淳一(教師)


(3) 郡山市立郡山第五中学校(東北ブロック、福島)
[指揮]小針智意子(教師)、[ピアノ]穂積ありさ

「Os justi(正しい者の口は)」
J.A.ブルックナー:作曲
[指揮]小針智意子(教師)


(4) 田村市立常葉中学校(東北ブロック、福島)
[指揮]小野健(教師)、[ピアノ]新井恭子

「Magnificat」
Z.R.ストゥループ:作曲
[指揮]小野健(教師)、[ピアノ]新井恭子・舩山康子


(5) 西条市立西条北中学校(四国ブロック、愛媛)
[指揮]礒恒子(教師)、[ピアノ]高畑綾

混声合唱組曲「嫁ぐ娘に」から
「かどで」
高田敏子:作詞、三善晃:作曲
[指揮]礒恒子(教師)


(6) 岐阜大学教育学部附属中学校(東海・北陸ブロック、岐阜)
[指揮]鳥井雄介(教師)、[ピアノ]小縣まりな

無伴奏女声合唱のための「星翠譜」から
「南天の蝎よもしなれ…/双子座のあわきひかりは…」
宮澤賢治:作詞、鈴木輝昭:作曲
[指揮]鳥井雄介(教師)


(7) 安田学園安田女子中学校(中国ブロック、広島)
[指揮]吉野谷直子(教師)、[ピアノ]恩田絵美

女声合唱のためのコンポジション「日本の民謡第2集」から
「五木の子守唄」
熊本県民謡、松下耕:作曲
[指揮]吉野谷直子(教師)


(8) 清泉女学院中学校(関東甲信越ブロック、神奈川)
[指揮]佐藤美紀子(教師)、[ピアノ]鷲山麻衣子

二群の同声合唱とピアノのための《夢の木》から
「1st.scene」
地球歳時記Vol.13「ゆめのうた」より、鈴木輝昭:作曲
[指揮]佐藤美紀子(教師)、[ピアノ]鷲山麻衣子


(9) 札幌市立真栄中学校(札幌)(北海道ブロック、札幌)
[指揮]小山薫(教師)、[ピアノ]塚田馨一

女声合唱のためのコンポジション「日本の民謡第2集」から
「会津磐梯山」
福島県民謡、松下耕:作曲
[指揮]小山薫(教師)


(10) 豊島岡女子学園中学校(関東甲信越ブロック、東京)
[指揮]柴田由美(教師)、[ピアノ]伊藤友香

無伴奏女声合唱のための憧憬から
「アヒル顔の少女」
柴沢真也:作詞、相澤直人:作曲
[指揮]柴田由美(教師)


(11) 熊本市立帯山中学校(九州・沖縄ブロック、熊本)
[指揮]八木ふさ子(教師)、[ピアノ]繁永文

女声合唱とピアノのための組曲「火へのオード」から
「花火ひらく…」
新川和江:作詞、鈴木輝昭:作曲
[指揮]八木ふさ子(教師)


[指揮]二階堂孝、[ピアノ]斎木ユリ




ポチッ合唱好きが集まるブログはここポチッ
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村





楽天市場


ソフマップ・ドットコム

【Nコン2016】全国コンクール高校の部は12時半から!~宮本笑里さんや朝井リョウさんも登場

$
0
0

日付変わって今日から
年に一度のテレビ合唱フェスティバル、
Nコン全国コンクール開幕です。

初日は高等学校の部。
今年は時間が繰り上がって12時半から。
放送時間が3時間20分と、20分長くなってます。

今年はブロックコンクールのネット中継がなかったので、
事前に演奏を聴かずに全国コンクールを迎えました。
久々の新鮮な気持ちです。


番組ではツイッターやホームページで募集した
メッセージが番組で表示されるようです。
リオ五輪の番組の感じだと思います。
現在も募集中なので、ホームページから、
もしくは、ツイッターから
#nhk_ncon」のハッシュタグをつけて。
50文字以内です。




ゲスト司会はヴァイオリニストの宮本笑里さん、
リポーターには今年もニッチェの二人が登場。
江上さんは元合唱部員です。


スペシャルステージは、春から募集してた
「青春エピソード」の紹介です。
ただの朗読コーナーじゃないことを願います。
リオ五輪のメダリスト2選手のエピソードも披露だそうです。
どなたのエピソードなんでしょうか?

また、恒例のスペシャル合唱団を結成して、
NHKのオリンピック・パラリンピックテーマソング
「Hero」を大合唱します。
よくよく曲を繰り返し聴いてみると、
合唱曲でもイケるんじゃないかと思ってきました。
楽しみです。


出場校の演奏開始時間や、
自由曲の歌詞、出場校からのメッセージは、
dボタンから見れます。
ぜひご覧あれ。

また、番組の最後には来年度のテーマと、
高等学校の部の担当者の発表もあると思います。
番組の最後の最後まで要チェックです。


Nコン関連のツイートを拾ってみます。


作詞・朝井リョウさんからのツイート



作曲・三宅悠太さんからのツイート


Nコン公式ツイート



10月8日(土)午後0:30~午後3:50(Eテレ生放送)

田中寛人アナウンサー

宮本笑里(ヴァイオリニスト)、朝井リョウ(作家・課題曲「次元」作詞)

ニッチェ(江上敬子、近藤くみこ)

スペシャルステージでは合唱にまつわる「青春エピソード」を披露。この夏、リオのオリンピックで活躍した二人の選手の合唱にまつわるエピソードも紹介。また、参加校の代表生徒による合唱団を結成し、NHKのオリンピック・パラリンピック放送テーマソング「Hero」を大合唱する。

三宅悠太 (作曲家)
鈴木輝昭 (作曲家)
清水敬一 (指揮者)
名島啓太 (指揮者)
本山秀毅 (指揮者)
高橋啓三 (声楽家)
九石美智穂(全日本音楽教育研究会高等学校部会長)

「次元」
(作詞:朝井リョウ、作曲:三宅悠太)

(1) 福島県立安積黎明高等学校(東北ブロック、福島)
[指揮]宍戸真市(教師)、[ピアノ]鈴木あずさ

女声合唱とピアノのための
《蒼ざめた馬》
萩原朔太郎:作詞、鈴木輝昭:作曲
[指揮]宍戸真市(教師)、[ピアノ]鈴木あずさ


(2) 愛知県立岡崎高等学校(東海・北陸ブロック、愛知)
[指揮]近藤恵子(教師)、[ピアノ]高木理華子(1年)

無伴奏混声合唱のための「ガルシア・ロルカ詩集」から
「ギター」
F.G.ロルカ:作詞、長谷川四郎:訳詞、信長貴富:作曲
[指揮]近藤恵子(教師)


(3) 山口県立萩高等学校(中国ブロック、山口)
[指揮]有冨美子(嘱託)、[ピアノ]板垣展子

混声合唱とピアノのための「もうひとつのかお」から
「あなた」
谷川俊太郎:作詞、鈴木輝昭:作曲
[指揮]有冨美子(嘱託)


(4) 香川県立坂出高等学校(四国ブロック、香川)
[指揮]前田朋紀(教師)、[ピアノ]大井栄実子(教師)

女声合唱のための無伴奏小品集「愛のとき」から
「霧明け」
木島始:作詞、高嶋みどり:作曲
[指揮]前田朋紀(教師)


(5) 宮崎学園高等学校(九州・沖縄ブロック、宮崎)
[指揮]有川サチ子(教師)、[ピアノ]馬場沙央里(教師)

混声合唱とピアノのための「決意」から
「果実の奥の桃に」
和合亮一:作詞、新実徳英:作曲
[指揮]有川サチ子(教師)、[ピアノ]馬場沙央里(教師)


(6) 清泉女学院高等学校(関東甲信越ブロック、神奈川)
[指揮]佐藤美紀子(教師)、[ピアノ]鷲山麻衣子

二群の無伴奏女声合唱のための《幻の風・光の海》から
「1st Scene」
「地球歳時記'95」より、鈴木輝昭:作曲
[指揮]佐藤美紀子(教師)


(7) 山形県立鶴岡北高等学校(東北ブロック、山形)
[指揮]百瀨敦子(教師)、[ピアノ]山口杏奈

女声合唱曲集「笑いのコーラス」から
「贈り物」
高階杞一:作詞、横山潤子:作曲
[指揮]百瀨敦子(教師)


(8) 豊島岡女子学園高等学校(関東甲信越ブロック、東京)
[指揮]柴田由美(教師)、伊藤友香

女声合唱とピアノのための
「この惑星に呼ばれて」
文月悠光:作詞、田中達也:作曲
[指揮]柴田由美(教師)、伊藤友香


(9) 奈良県立畝傍高等学校(近畿ブロック、奈良)
[指揮]藤井本加恵(教師)、松川仁美

女声合唱とピアノのための組曲「女に第二集」から
「ともに―……」
谷川俊太郎:作詞、鈴木輝昭:作曲
[指揮]藤井本加恵(教師)、松川仁美


(10) 千葉県立幕張総合高等学校(関東甲信越ブロック、千葉)
[指揮]山宮篤子(教師)、[ピアノ]松原賢司(教師)

混声合唱とピアノのための《遠きものへ―》から
「Vocalise I/朝の浜辺で」
長田弘:作詞、三宅悠太:作曲
[指揮]山宮篤子(教師)、[ピアノ]松原賢司(教師)


(11) 北海道釧路湖陵高等学校(北海道ブロック、釧根)
[指揮]高坂良修(教師)、[ピアノ]和田紘平

混声合唱組曲「How old am I ?」から
「How old am I ?」
吉原幸子:作詞、荻久保和明:作曲
[指揮]高坂良修(教師)、[ピアノ]和田紘平

[指揮]清水敬一、[ピアノ]朝井道子



ポチッ合唱好きが集まるブログはここポチッ
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村





楽天市場


ソフマップ・ドットコム

【Nコン2016】もうすぐ高等学校の部全国大会放送!~Nコン史上初の場所から中継?

$
0
0

あと1時間くらいでNコン始まります。
今年はNコン史上初の○○室からの中継だそうです。
どこなんでしょうか?




またメッセージも募集中です。
ツイッターは「#nhk_ncon」のハッシュタグをつけ、
50字以内でつぶやきましょう。
番組で流れるかもしれません。
番組中でもOKだそうです。
「○○高校頑張れ!」だけでなく、
「○○高校の演奏感動した!」
とか演奏後の感想でも良いのかも。




ポチッ合唱好きが集まるブログはここポチッ
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村





楽天市場


ソフマップ・ドットコム

【Nコン2016】全国コンクール高等学校の部 審査結果~Nコン2017のテーマと担当者は?

$
0
0

生放送で楽しみました。
今年は審査講評がありましたね。
良いことだと思います。

とりあえず審査結果と来年度について、
簡易的に更新しておきます。

鶴岡北高校の皆さん、
初の金賞おめでとうございます。


山形県立鶴岡北高等学校(東北ブロック、山形)

千葉県立幕張総合高等学校(関東甲信越ブロック、千葉)

福島県立安積黎明高等学校(東北ブロック、福島)
宮崎学園高等学校(九州・沖縄ブロック、宮崎)



来年度のテーマと課題曲担当者です。

夢(ゆめ)リリー・フランキー

後日発表




ポチッ合唱好きが集まるブログはここポチッ
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村





楽天市場


ソフマップ・ドットコム

【Nコン2016】全国コンクール2日目は小学校の部~岡田結実さんやおおたか静流さんも登場

$
0
0

毎年恒例でますが、
ブログのアクセスも昨日が1.5万アクセス、
さすがテレビ合唱フェスティバル、
どれだけNコンが注目されているかわかります。
昨日は審査室からの中継の試みもありました。
審査講評復活も嬉しかったですね。


そんなNコンの2日目。
今日は小学校の部です。
ゲスト司会はますだおかだの岡田圭右さんの娘で、
バラエティでも活躍中の岡田結実さん。
ゲストには作詞の荒井良二さんも登場します。
リポーターは昨日に引き続きニッチェの二人。

スペシャルステージではおおたか静流さんの
表現力アップのレクチャーがあります。
さらにスペシャル合唱団で
名曲「上を向いて歩こう」も歌います。


Nコン公式ツイッターでも言われてましたが、
今年は初出場が11校中7校と
フレッシュな顔ぶれになっています。




今年は応援メッセージも募集中で、
番組で紹介される可能性もあるので、
ぜひ投稿してみてください。

昨日は、

・コンクール開始前
・学校紹介前
・課題曲演奏前

等に、メッセージが紹介されていました。
ツイッターでも投稿できるので、
50文字以内で投稿しましょう。

全国出場校全体に向けてでも良いですし、
演奏中に課題曲の感想でも良いですし、
お国自慢入りのメッセージでも良いかも?


ツイッターは「#nhk_ncon」のハッシュタグをつけ、
50字以内でつぶやきましょう。




番組の最後には来年の課題曲担当者の発表も。
ちなみに来年のテーマは「夢(ゆめ)」でした。
初めて予想が当たりました(笑)




10月9日(日)午後2:00~5:00(Eテレ生放送)

田中寛人アナウンサー

岡田結実荒井良二(絵本作家・課題曲「ぼくらのエコー」作詞)、おおたか静流

ニッチェ(江上敬子、近藤くみこ)

スペシャルステージでは「歌のチカラ、目指せ!表現力アップ」をテーマに、ボイス・アーティストのおおたか静流(おおたか・しずる)さんをゲストに迎え、参加校の児童によるスペシャル合唱団や会場一体となって歌の表現力アップのコツを伝授してもらう。そして、名曲「上を向いて歩こう」をみんなで一緒に歌う。

大田桜子 (作曲家)
新実徳英 (作曲家)
野本立人 (指揮者)
辻秀幸 (指揮者)
望月哲也 (声楽家)
津田正之(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官)
早川修一(全日本音楽教育研究会小学校部会長)

「ぼくらのエコー」
(作詞:荒井良二、作曲:大田桜子)

(1) 船橋市立三山小学校(関東甲信越ブロック、千葉)
[指揮]木暮綾子(教師)、[ピアノ]櫻井郁里

少年少女のための合唱組曲「虹がなければ」から
「虹がなければ」
坂田江美:作詞、吉田峰明:作曲
[指揮]木暮綾子(教師)、[ピアノ]櫻井郁里


(2) 鹿児島大学教育学部附属小学校(九州・沖縄ブロック、鹿児島)
[指揮]五代香織(教師)、[ピアノ]庄村栞莉

「まいごのひかり」
工藤直子:作詞、三宅悠太:作曲
[指揮]五代香織(教師)、[ピアノ]庄村栞莉


(3) 札幌市立幌西小学校(北海道ブロック、札幌)
[指揮]鈴木ひかる(教師)、[ピアノ]鐙麻里子

少年少女のための合唱組曲「歌の始まり」から
「歌の始まり」
みなづきみのり:作詞、吉田峰明:作曲
[指揮]竹ヶ原奈央(教師)、[ピアノ]鐙麻里子


(4) 北上市立黒沢尻北小学校(東北ブロック、岩手)
[指揮]中野美由紀(教師)、[ピアノ]大川原歩(教師)

「三味線師匠のひとりごと」
北彰介:作詞、小倉尚継:作曲
[指揮]中野美由紀(教師)、[ピアノ]大川原歩(教師)


(5) 港区立白金小学校(関東甲信越ブロック、東京)
[指揮]丸山久代(教師)、[ピアノ]武田麻里江

同声合唱曲集「世界はつながりながら回っている」から
「躍るミュージアム」
みなづきみのり:作詞、大田桜子:作曲
[指揮]丸山久代(教師)、[ピアノ]武田麻里江


(6) 郡山市立大島小学校(東北ブロック、福島)
[指揮]栁沼紀子(教師)、[ピアノ]斎藤寛美

同声合唱曲集「世界はつながりながら回っている」から
「世界はつながりながら回っている」
みなづきみのり:作詞、大田桜子:作曲
[指揮]栁沼紀子(教師)、[ピアノ]斎藤寛美


(7) 名古屋市立滝ノ水小学校(東海・北陸ブロック、愛知)
[指揮]川口まり子(教師)、[ピアノ]前田祐里

「くじらになりたい」
覚和歌子:作詞、横山潤子:作曲
[指揮]川口まり子(教師)、[ピアノ]前田祐里


(8) 日野市立七生緑小学校(関東甲信越ブロック、東京)
[指揮]後藤朋子(教師)、[ピアノ]畑野かん奈

「未確認飛行物体」
入沢康夫:作詞、横山潤子:作曲
[指揮]後藤朋子(教師)、[ピアノ]畑野かん奈


(9) 新居浜市立角野小学校(四国ブロック、愛媛)
[指揮]高橋章子(教師)、[ピアノ]白石晶子

「まいごのひかり」
工藤直子:作詞、三宅悠太:作曲
[指揮]高橋章子(教師)、[ピアノ]白石晶子


(10) 神戸市立桂木小学校(近畿ブロック、兵庫)
[指揮]留佐江(教師)、[ピアノ]浅海由美子

同声3部合唱とピアノのために「ユウキノウタ」から
「歌声はどこにいくの」
みなづきみのり:作詞、松下耕:作曲
[指揮]留佐江(教師)、[ピアノ]浅海由美子


(11) 下関市立勝山小学校(中国ブロック、山口)
[指揮]堺利成(教師)、[ピアノ]山城麻衣

「お日さま」
R.L.スティーヴンスン:作詞、横山潤子:作曲
[指揮]堺利成(教師)、[ピアノ]山城麻衣


[指揮]野本立人、[ピアノ]石野真穂



ポチッ合唱好きが集まるブログはここポチッ
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村





楽天市場


ソフマップ・ドットコム

【Nコン2016】全国コンクール小学校の部 審査結果は?〜来年の課題曲制作者も発表

$
0
0

外出先なので、最後しか見れてません。
結果と来年の担当者を。

審査結果は七生緑小学校の
4年連続金賞となりました。
小学校の最多連覇数タイまであと1つに。

あとシード枠はどうなるのでしょうか?
銅賞の上位となると思いますが、
発表されてなければ後日、
ホームページで発表だと思います。


金賞日野市立七生緑小学校(関東甲信越ブロック、東京)

銀賞港区立白金小学校(関東甲信越ブロック、東京)

銅賞郡山市立大島小学校(東北ブロック、福島)
銅賞下関市立勝山小学校(中国ブロック、山口)



来年度のテーマと課題曲担当者です。

夢(ゆめ)宮下奈都(小説家)
代表作:『羊と鋼の森』(本屋大賞2016)、『スコーレNo.4』、『太陽のパスタ、豆のスープ』『神さまたちの遊ぶ庭』等

後日発表




ポチッ合唱好きが集まるブログはここポチッ
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村





楽天市場


ソフマップ・ドットコム

【Nコン2016】全国コンクール最終日は中学校の部!~miwaさんと神田沙也加さんも登場

$
0
0

日付が変わって最終日の中学校の部。
小学校の部がまだビデオが見れてませんが、
時間があるときに見ようと思います。

小学校の残りのシード1枠ですが、
まだ発表されてないようですね。
銅賞の順位の上位がシードブロックになるので、
入賞校の全順位が判明する珍しい年になります。
発表は後日と思われます。

また来年度課題曲制作の宮下奈都さん、
会場にいらしたようですね。
毎年Nコンを見られてるそうなので、
課題曲の歌詞も期待できるかもしれません。







ということで、中学校の部。
目玉のmiwaさん登場です。
そして「結-ゆい-」も披露することでしょう。
どんな形態になるのか?

スペシャルステージでは、
「卒業ソングといえば?」
と一般アンケートを取ると、
必ずと行っていいほど1位になる
合唱曲「旅立ちの日に」
スペシャル合唱団で披露します。
中学生はほとんど知ってると思うので、
練習もほとんど必要ないのかも?
miwaさんも「Rの法則」で披露していたので、
いっしょに歌ったりもするのかな?
平成初頭にできた合唱曲なので、
実は私は未だに馴染みがありません…


ゲスト司会にはmiwaさんと親交のある
神田沙也加さんが登場します。
ドラマ「表参道高校合唱部!」では
合唱部副顧問でした。
神田さんの歌声もぜひ聴きたいところ。
スペシャルステージはアナ雪の
「生まれてはじめて」でも良かった気も?


そして最終日もメッセージ募集中です。
番組中にテロップで表示されます。
投稿フォーム or ツイッターで、
50字以内でぜひ投稿を。
番組中に感想を送るのもOKだそうです。

ツイッターは「#nhk_ncon」のハッシュタグをつけ、
50字以内でつぶやきましょう。




また、自由曲の歌詞や出場校からのメッセージは、
「dボタン」からチェックできます。

そして番組の最後には、来年の課題曲担当者発表も。
ほぼ間違いなくJポップアーティストになると思います。
今年は本当に予想しにくい。
誰でしょう?


10月10日(月・祝) 午後2:00~午後5:00(Eテレ生放送)

田中寛人アナウンサー

miwa神田沙也加

ニッチェ(江上敬子、近藤くみこ)

miwaさんがゲスト出演し、コンクールの中学生たちの演奏を見守るとともに、スペシャルステージでは、「結 -ゆい-」を歌う。また、参加校の中学生によるスペシャル合唱団と一緒に、miwaさん自身の思い出の合唱曲「旅立ちの日に」を歌う。

佐藤賢太郎 (作曲家)
横山潤子 (作曲家)
仁階堂孝 (指揮者)
大谷研二 (指揮者)
多田羅迪夫 (声楽家)
臼井学(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官)
風見章(全日本音楽教育研究会中学校部会長)

「結 -ゆい-」
(作詞・作曲:miwa、編曲:佐藤賢太郎)

(1) 神戸市立鷹匠中学校(近畿ブロック、兵庫)
[指揮]酒居昌寛(教師)、[ピアノ]仲内咲樹

女声合唱曲集「妖精の市場」から
「銀の色」
W.デ・ラ・メア:作詞、横山潤子:作曲
[指揮]酒居昌寛(教師)、[ピアノ]仲内咲樹


(2) 町田市立鶴川第二中学校(関東甲信越ブロック、東京)
[指揮]眞鍋淳一(教師)、[ピアノ]宇野彩由美

無伴奏混声合唱のための
「静脈の川」
米田栄作:作詞、松下耕:作曲
[指揮]眞鍋淳一(教師)


(3) 郡山市立郡山第五中学校(東北ブロック、福島)
[指揮]小針智意子(教師)、[ピアノ]穂積ありさ

「Os justi(正しい者の口は)」
J.A.ブルックナー:作曲
[指揮]小針智意子(教師)


(4) 田村市立常葉中学校(東北ブロック、福島)
[指揮]小野健(教師)、[ピアノ]新井恭子

「Magnificat」
Z.R.ストゥループ:作曲
[指揮]小野健(教師)、[ピアノ]新井恭子・舩山康子


(5) 西条市立西条北中学校(四国ブロック、愛媛)
[指揮]礒恒子(教師)、[ピアノ]高畑綾

混声合唱組曲「嫁ぐ娘に」から
「かどで」
高田敏子:作詞、三善晃:作曲
[指揮]礒恒子(教師)


(6) 岐阜大学教育学部附属中学校(東海・北陸ブロック、岐阜)
[指揮]鳥井雄介(教師)、[ピアノ]小縣まりな

無伴奏女声合唱のための「星翠譜」から
「南天の蝎よもしなれ…/双子座のあわきひかりは…」
宮澤賢治:作詞、鈴木輝昭:作曲
[指揮]鳥井雄介(教師)


(7) 安田学園安田女子中学校(中国ブロック、広島)
[指揮]吉野谷直子(教師)、[ピアノ]恩田絵美

女声合唱のためのコンポジション「日本の民謡第2集」から
「五木の子守唄」
熊本県民謡、松下耕:作曲
[指揮]吉野谷直子(教師)


(8) 清泉女学院中学校(関東甲信越ブロック、神奈川)
[指揮]佐藤美紀子(教師)、[ピアノ]鷲山麻衣子

二群の同声合唱とピアノのための《夢の木》から
「1st.scene」
地球歳時記Vol.13「ゆめのうた」より、鈴木輝昭:作曲
[指揮]佐藤美紀子(教師)、[ピアノ]鷲山麻衣子


(9) 札幌市立真栄中学校(札幌)(北海道ブロック、札幌)
[指揮]小山薫(教師)、[ピアノ]塚田馨一

女声合唱のためのコンポジション「日本の民謡第2集」から
「会津磐梯山」
福島県民謡、松下耕:作曲
[指揮]小山薫(教師)


(10) 豊島岡女子学園中学校(関東甲信越ブロック、東京)
[指揮]柴田由美(教師)、[ピアノ]伊藤友香

無伴奏女声合唱のための憧憬から
「アヒル顔の少女」
柴沢真也:作詞、相澤直人:作曲
[指揮]柴田由美(教師)


(11) 熊本市立帯山中学校(九州・沖縄ブロック、熊本)
[指揮]八木ふさ子(教師)、[ピアノ]繁永文

女声合唱とピアノのための組曲「火へのオード」から
「花火ひらく…」
新川和江:作詞、鈴木輝昭:作曲
[指揮]八木ふさ子(教師)


[指揮]二階堂孝、[ピアノ]斎木ユリ




ポチッ合唱好きが集まるブログはここポチッ
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村





楽天市場


ソフマップ・ドットコム

【Nコン2016】全国コンクール中学校の部審査結果は?〜来年の課題曲担当者は?

$
0
0
外出先なので、今日も最後しか見れてません。
結果と来年の担当者を。


金賞豊島岡女子学園中学校(関東甲信越ブロック、東京)

銀賞郡山市立郡山第五中学校(東北ブロック、福島)

銅賞町田市立鶴川第二中学校(東北ブロック、福島)
銅賞清泉女学院中学校(関東甲信越ブロック、神奈川)



来年度のテーマと課題曲担当者です。

夢(ゆめ)秋元康

後日発表

AKB48




ポチッ合唱好きが集まるブログはここポチッ
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村





楽天市場


ソフマップ・ドットコム

【Nコン2016】全国大会中学校の部を聴いた感想と、来年のNコン課題曲制作発表の謎

$
0
0

中学校の部の録画を見たので、
さらりと感想を。

今年のポップス課題曲「結-ゆい-」ですが、
私の印象ではしっとりした中にも希望があり、
バラードのようでビート感も根底にある、
そんなイメージだったのですが、
全体的に大人しく、悲壮感も感じました。

トーンが暗めの学校が多かったり、
ビート感がやや乏しい学校が多かったり、
全国生放送の緊張感だったりとかが、
そう思わせた理由かもしれません。
その中で金賞校は理想に近い「結-ゆい-」でした。
何より明るい気持ちにさせてくれました。
技術も大事ですが、私の中でこれが一番重要でした。

自由曲は各々、特色にあった演奏ばかりでしたが、
私の中で大きく差がついたのは課題曲です。
いろいろと議論のあるポップス課題曲ですが、
表現の幅を広げるという意味では、
課題として正しい面があるのかもしれません。


さて、来年度の課題曲制作者ですが、
秋元康さんと発表されました。
秋元さんはNコンとは無縁ではありません。
第70回記念のNコンで、詩を一般公募した際、
選考委員の一人でした。
(大林信彦さん、秋元康さん、
新川和江さん、三枝成彰さん、
小椋佳さん、グッチ裕三さん)
その年生まれた課題曲が、
「やさしい風」「白いページ」
「あしたはどこから」の3曲です。
来年はどんな歌詞が生まれるのでしょうか。


今年の制作者発表で気になるのが、
作曲者が3部門とも一切発表されていないこと。
単にこれから、あるいは現在進行中で
依頼をかけているところのなのか、
何かサプライズがあるのかはわかりませんが、
少し意味深な感じもします。

また、中学校の部の課題曲発表方法。
嵐が課題曲の年にやや似ているので、
それを踏襲するなら、作詞は秋元さん、
作曲はAKB48側が用意した作曲家、
編曲をNHK側が用意した合唱作曲家だと思います。
発表方法も踏襲するのであれば、
紅白歌合戦で初披露も考えられるかもしれません。
もちろん、通常通り年明けの2月かもしれません。

そういえば、嵐が課題曲の年は、
全国大会の番組中では一切発表なかったですね。
あれは異例中の異例でした。
すでに懐かしさすら感じます。


ポチッ合唱好きが集まるブログはここポチッ
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村





楽天市場


ソフマップ・ドットコム

【Nコン2016】Nコン on the Webがリニューアルで公開開始~まずはブロックコンクール

$
0
0

今年はブロックコンクールの
ネット中継がなかったので、
今年の公開は待ちに待たれましたが、
ようやく公開されました。

Nコン on the Webが始まって以来の
大幅なリニューアルがなされました。
おなじみだった日本地図から、
タイルスタイルへの変更です。
特にスマホでの操作性はアップしてます。

少し気になった点もいくつか。
スマホからだと「ブロック一覧に戻る」ではなく、
「前のページに戻る」なのが使い勝手が悪いかも。
そして、スマホは再生時に別ウィンドウが開くのも
やや使い勝手が悪い感じがします。
インライン再生できればよいのですが。
後者は実現難しいかもしれません。


そして、今回の2016年版公開により、
80回記念大会の公開が終了しました。


ポチッ合唱好きが集まるブログはここポチッ
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村





楽天市場


ソフマップ・ドットコム

【Nコン2016】明日午前10時~、全国大会の動画・審査講評を配信予定

$
0
0

Nkブロックコンクールの演奏動画が先行配信された
今年のNコン on the Webですが、
明日の午前10時に全国コンクールの
演奏動画・審査講評が公開されるそうです。



コンクールの演奏動画に加え、
全員合唱やスペシャル合唱団の合唱も
公開されるそうです。

今後、地区コンクール(音源のみ)も公開予定です。


ポチッ合唱好きが集まるブログはここポチッ
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村





楽天市場


ソフマップ・ドットコム

【Nコン2017】小学校・高等学校の部の課題曲作曲者発表

$
0
0

例年は全国コンクールで同時発表となるはずの
課題曲の作曲者がようやく発表されました。


まずは小学校の部。
信長貴富さんに決定しました。
信長さんのNコンでの担当歴は、

・第71回(平成16年)高等学校の部「『 新しい人』に」
・第73回(平成18年)中学校の部「虹」(編曲)
・第75回(平成20年)高等学校の部「青春譜」


です。
「青春譜」に出会ったのが
Nコンに再び興味をもつきっかけでした。
小学校の部の担当は初なので、
どんな課題曲になるでしょうか?


高等学校の部は大島ミチルさん。
大島さんといえば第76回(平成21年)の
高等学校の部の課題曲「あの空へ~青のジャンプ~」以来。
当時、型破りな課題曲で話題になりました。

・途中にあったスキャットは自由
・当時規定にあったラインオーバーもOK
・フリーパフォーマンスは評価対象
(※やらなくてもマイナスにはならない)


という高校生らしいノリを期待された課題曲でした。

ただ、やらなくてもマイナスにされない上に、
コンクールということで冒険する学校は
全国コンクールに残ることもなく、
優等生な演奏のみとなりました。
大島さんも「もっとはじけて欲しい」と
コメントを残されていましたが、
自由ほど難しいのかな?というのを痛感しました。

恐らく、高校生ならコンクールでなければ
本来この曲に求められたであろう
地声寄りのゴスペル風の発声で、
ノリノリで歌うことができるはずなのに、
審査員にどう評価されるかわからないということで、
(実際、そういう演奏は全国に残れなかったと思います)
どこも純声楽発声の大人しいパフォーマンスになってしまったという
不完全燃焼な課題曲に思いました。

さて、今回は大島さんはどういう課題曲を作られるのか?
前回の小説家・石田衣良さんに引き続き、
今年も小説家でもあるリリー・フランキーさんの作詞。
ひょっとすると今回もはじけた課題曲になるのか?


課題曲の発表は3月とのことなので、
楽しみにしましょう。

なお、中学校の部の作曲担当者は来年1月中旬発表だそうです。



ポチッ合唱好きが集まるブログはここポチッ
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村





楽天市場


ソフマップ・ドットコム

Viewing all 472 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>