Quantcast
Channel: Nコンブログ【NHK全国学校音楽コンクール合唱ファンブログ】
Viewing all 472 articles
Browse latest View live

【Nコン2019】大型台風が直撃?3連休のNコン全国コンクールどうなる?

$
0
0
台風の動き気になりますね。
現時点の進路予想ではちょうど3連休に関東直撃コース。

過去にも台風で開催が危ぶまれたことがありましたが、最近は台風の規模も大きくなった上に、安全優先が徹底されていることから、開催が微妙になってきました。
一般観覧の方も交通手段等に影響がありそうです。

延期などもありえるんでしょうか?
中止だけは避けて欲しいです。
Nコンの公式ページでも台風接近による最新情報を伝えるようです。

Nコン2019台風接近情報

ところで、Nコン公式のツイート動画から、気になる動画。
北海道の中学校の部全体合唱。



リズムにノリながら楽しそう。
本来はこの課題曲はこうあるべきなんですよね。
最近はSNSや動画サイトなんかを見てると

「体を一切動かさないのがコンクールでは正義」
「体を動かすなんてみっともない」

みたいな意見をよく見ます。
実際、どんな曲でも微動だにせずに歌う学校が多いです。

でもノリノリな曲は、ある程度軽くリズムを取りながらの方が、合唱にはプラスに働くと思います。
この前紹介した東混さんver.も思い思いに軽くリズムにノッてて(「一斉に同じ」ではないことがポイント)、表情も柔らかい人も。


(君の隣にいたいから【東京混声合唱団】Nコン2019中学校の部課題曲)

これを見てて不快と思う人はいないと思いますし、これがあの「曲に合った軽快さ」につながっている思います。

SHISHAMOによる公式PVもできてますね。
これも参考になるのではないでしょうか?



Nコンの無事開催を祈って・・・



ポチッ合唱好きが集まるブログはここポチッ
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村







ソフマップ・ドットコム

【Nコン2019】戦後初、Nコン高等学校の部が台風で中止

$
0
0
残念なお知らせが😢

今年のNコン高等学校の部が台風の影響で中止となりました。
延期ではなく、完全に中止であれば悲しいですね。
延期や形態を変えての実施はありえても、さすがに中止はないだろうと思っていたのですが。

もし、完全に中止となれば戦後では初、高等学校の部は史上初のことだと思います。
※現時点での情報なので、後日続報があるかもしれません。



今年の課題曲はRapを使った初の試みもありますし、何より全国コンクールに向けて半年以上努力して来た生徒さんたちが報われる形の代替策があれば…
後日、収録審査等、演奏を披露する機会や番組をもうけてほしいです。

2日目の小学校の部も状況的に厳しいものがあります。
安全最優先ですが、どうか開催されますよう願っています。




ポチッ合唱好きが集まるブログはここポチッ
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村







ソフマップ・ドットコム

【Nコン2019】全国コンクール小学校の部、開演時間を繰り下げへ

$
0
0
本来であれば明日は令和初のNコン全国コンクール開幕のはずが、やはり自然には勝てませんね。
中止とはなりましたが、現時点で発表できるのが中止ということのようなので、後日報を待ちましょう。

日曜の小学校の部は現時点では幸いにも中止発表されていませんが、開始時間の繰り下げが発表されています。
放送時間を1時間半繰り下げて午後3時30分放送開始です。

Nコン2019小学校の部開始時間繰り下げ

10月13日(日)小学校の部について
台風の影響で予定が変更になる場合は、このページでお知らせします。
13日(日)の午前は、公共交通機関が大きく乱れることが予想されるため、コンクールの開演時間を午後3時30分に変更します。
なお、台風の影響によっては、コンクールを中止する場合があります。

10月14日(月・祝)中学校の部について
台風の影響で予定が変更になる場合は、このページでお知らせします。


Nコン事務局の皆さん、ギリギリまで開催を目指しているようで、感謝しかないです。
当たり前のように開催されるものだと思いがちですが、中止決定を含め、この調整は本当に大変なことだと思います。
録画予約が自動で修正されない機種の方は、録画設定の見直しを。

ただ、台風の影響では中止の可能性も残っているそうです。
沖縄や北海道の参加校が心配だったのですが、すでに東京入りできているようですね。

中学校の部は現時点では予定通りの放送予定となっていますが、これも台風の影響次第ですね。


やはり自然には勝てませんね。
東日本大震災でもその年の開催中止も検討され開催にこぎつけたのに、まさか台風で初の中止になるとは。
これまで中止なく毎年生放送できていた方が奇跡だったのかもしれませんが。
進路にあたる皆さん、まずは身の安全を
そして、残りの日程の無事開催を祈りましょう。



ポチッ合唱好きが集まるブログはここポチッ
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村







ソフマップ・ドットコム

【Nコン2019】令和初のNコン小学校の部全国コンクールが明日開幕へ

$
0
0
本来であれば今日開幕のはずだったNコン2019全国コンクール
現時点では明日の小学校の部から開催予定です。

開演時間は公共交通機関の乱れを考慮して、1時間半繰り下げの午後3時半からの放送です。
録画予約が自動修正されないレコーダーの方は修正を。

関東・東海では台風で大荒れのようなので、予定変更の可能性もあります。
随時Nコンの公式ホームページをご確認ください。


10月13日(日) Eテレ 午後 3:30~午後 6:30 (生放送)住田萌乃(俳優・タレント)角野栄子(児童文学作家)スピードワゴン(井戸田潤、小沢一敬)吉田真人アナウンサー指揮:加藤昌則 ピアノ:石野真穂 パーカッション:小林洋二郎

Nコン2019小学校の部

1. 関東甲信越ブロック代表日野市立七生緑小学校(東京)
「ベーグルと坂道」(覚 和歌子/横山 潤子)

2. 東甲信越ブロック代表港区立白金小学校(東京)
「まいごのひかり」(工藤 直子/三宅 悠太)

3. 近畿ブロック代表神戸市立なぎさ小学校(兵庫)
「ゆめのふうせん屋さん」(肥田 美代子/横山 潤子)

4. 東海北陸ブロック代表砺波市立出町小学校(富山)
「花」(村野 四郎/加藤 昌則)

5. 関東甲信越ブロック代表佐久市立野沢小学校(長野)
同声合唱曲集「生きてる地球」から
「生きてる地球」(金澤 智恵子/大田 桜子)

6. 東北ブロック代表岩手大学教育学部附属小学校(岩手)
「にじのうた」(工藤 直子/三宅 悠太)

7. 北海道ブロック代表中標津町立中標津小学校(釧根地区)
少年少女のための合唱組曲「1000年の船」から
「明日が呼んでいる」(里乃塚 玲央/吉田 峰明)

8. 四国ブロック代表西条市立壬生川小学校(愛媛)
同声合唱組曲「地球が輝くために」から
「恐竜が来たぞ!」(金澤 智恵子/大田 桜子)

9. 九州・沖縄ブロック代表山鹿市立山鹿小学校(熊本)
「いまの「いま」」(工藤 直子/三宅 悠太)

10. 中国ブロック代表下関市立勝山小学校(山口)
「三味線師匠のひとりごと」(北 彰介/小倉 尚継)

11. 九州・沖縄ブロック代表那覇市立石嶺小学校(沖縄)
同声合唱曲集「生きてる地球」から
「生きてる地球」(金澤 智恵子/大田 桜子)


小学校の部
大熊崇子(作曲家)
鈴木憲夫(作曲家)
掛江みどり(指揮者)
武田雅博(指揮者)
望月哲也(声楽家)
志民一成
(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官)
早川修一
(全日本音楽教育研究会小学校部会長)




ポチッ合唱好きが集まるブログはここポチッ
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村







ソフマップ・ドットコム

【Nコン2019】午後3時半から小学校の部全国コンクール

$
0
0
この度は台風で被災された方々のお見舞いを申し上げます。
被害が甚大な地域もあり、言葉も出ません。
一日も早い復旧を願っています。



本日開催されるNコン小学校の部は1時間半繰り下げの開催です。
現時点で変更のお知らせがないので、ほぼこのままの予定での開催と思われます。

今年のコンクール、七生緑小学校が今年も金賞であれば7年連続の金賞となり、記録を更新となります。
コンクールではやや不利といわれるトップバッターではありますが、過去2回トップバッター(2013年・2015年)で金賞を受賞しています。

スペシャルステージでは、スペシャル合唱団が角野栄子さんの代表作「魔女の宅急便」のジブリ映画から「やさしさに包まれたなら」の合唱を、そしてゲスト司会の「Foorin」のメンバー住田萌乃さんの「パプリカ」の合唱版を披露します。
去年の時点では「パプリカ」を全く知らなかったのですが、今や子どもたちに大人気の曲ですね。

また、番組の最後には来年度の課題曲のテーマと制作者が発表となります。
最近の小学校の部は人気の自由曲の詩人や作曲家が起用される傾向にある気がします。
今年は高等学校の部がRapという自由創作で話題になりましたが、来年は小学校の部でこそ、自由創作の試みを行うのが有意義かもしれません。

また、中止となった高等学校の部について、何らかの発表もあるかもしれません。

10月13日(日) Eテレ 午後 3:30~午後 6:30 (生放送)住田萌乃(俳優・タレント)角野栄子(児童文学作家)スピードワゴン(井戸田潤、小沢一敬)吉田真人アナウンサー指揮:加藤昌則 ピアノ:石野真穂 パーカッション:小林洋二郎参加校の代表児童によるスペシャル合唱団が「やさしさに包まれたなら」を歌うほか、「パプリカ」合唱版を会場一体となって歌います。

Nコン2019小学校の部

1. 関東甲信越ブロック代表日野市立七生緑小学校(東京)
「ベーグルと坂道」(覚 和歌子/横山 潤子)

2. 東甲信越ブロック代表港区立白金小学校(東京)
「まいごのひかり」(工藤 直子/三宅 悠太)

3. 近畿ブロック代表神戸市立なぎさ小学校(兵庫)
「ゆめのふうせん屋さん」(肥田 美代子/横山 潤子)

4. 東海北陸ブロック代表砺波市立出町小学校(富山)
「花」(村野 四郎/加藤 昌則)

5. 関東甲信越ブロック代表佐久市立野沢小学校(長野)
同声合唱曲集「生きてる地球」から
「生きてる地球」(金澤 智恵子/大田 桜子)

6. 東北ブロック代表岩手大学教育学部附属小学校(岩手)
「にじのうた」(工藤 直子/三宅 悠太)

7. 北海道ブロック代表中標津町立中標津小学校(釧根地区)
少年少女のための合唱組曲「1000年の船」から
「明日が呼んでいる」(里乃塚 玲央/吉田 峰明)

8. 四国ブロック代表西条市立壬生川小学校(愛媛)
同声合唱組曲「地球が輝くために」から
「恐竜が来たぞ!」(金澤 智恵子/大田 桜子)

9. 九州・沖縄ブロック代表山鹿市立山鹿小学校(熊本)
「いまの「いま」」(工藤 直子/三宅 悠太)

10. 中国ブロック代表下関市立勝山小学校(山口)
「三味線師匠のひとりごと」(北 彰介/小倉 尚継)

11. 九州・沖縄ブロック代表那覇市立石嶺小学校(沖縄)
同声合唱曲集「生きてる地球」から
「生きてる地球」(金澤 智恵子/大田 桜子)


小学校の部
大熊崇子(作曲家)
鈴木憲夫(作曲家)
掛江みどり(指揮者)
武田雅博(指揮者)
望月哲也(声楽家)
志民一成
(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官)
早川修一
(全日本音楽教育研究会小学校部会長)




ポチッ合唱好きが集まるブログはここポチッ
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村







ソフマップ・ドットコム

【Nコン2019】全国コンクール小学校の部審査結果と来年のテーマと制作者は?

$
0
0
外出先で宅外視聴で最後だけ見ました。
審査結果だけですが。
無事終了したようで良かったです。


日野市立七生緑小学校 関東甲信越ブロック(東京都)
港区立白金小学校 関東甲信越ブロック(東京都)
神戸市立なぎさ小学校 近畿ブロック(兵庫県)
下関市立勝山小学校 中国ブロック(山口県)


七生緑小学校が何と7年連続の金賞で連続金賞の記録を更新。
来年は全部門の記録である安積黎明高校の8年連続の記録への挑戦となります。
また金銀の2校は4年連続同一となりました。
これも珍しいことだと思います。

金銀が関東甲信越となったので、シード校は銅賞のうち上位校となりますが、現時点では上位がどちらかわからないので、近畿か中国がシード校となります。
春先になればわかると思います。

とびら
原ゆたか


東京オリンピック開催で、例年より1か月半開催が繰り下げとなる来年。
テーマは「とびら」
オリンピックを多少意識したのでしょうか?

作詞は原ゆたかさん。
代表作は「かいけつゾロリ」シリーズ。作曲者は後日発表と思われます。

なお、来年のNコン全国コンクール開催日は、11/21(土)~23(月・祝) です。



ポチッ合唱好きが集まるブログはここポチッ
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村







ソフマップ・ドットコム

【Nコン2019】小学校の部の感想を少し…そして今日は中学校の部!SHISHAMOも登場

$
0
0
小学校の部を半分くらい見ました。
金賞校の七生緑小学校の演奏の感想をとりあえず。

課題曲は母音・子音がやや強調し過ぎかなという気もしなくもなかったですが、気になったのはごく些細な部分で、他の学校より“先”を行く音楽を探求している印象でした。
「楽譜通り美しい声で歌えばゴール」というひと昔前の合唱コンクールの価値観の先を行っています。
5月の更新で、この課題曲はそのまま歌うとダラーッとした印象になりそうだから、曲の頂点を決めたり、鳴き声の部分等を工夫しても良いかも、と書きましたが、構成・声ともに十分に工夫された跡が見えて、理想的な課題曲で満足でした。
審査のポイントとなりそうな部分もバシッと決めてましたね。
課題曲の出来の良さは比較するとよくわかります。
演奏校が進むにつれてそれは確信になり、トップバッターの不利さを逆に有利に変えていたような気がします。
やはり課題曲は大事です。

自由曲はオペレッタのような楽曲。
新曲は過去には正直「あれ?」と思う年もありましたが、去年・今年と全国の学校に良い方向性を示す楽曲だと思います。
音楽にも奥行きがあって、舞台転換が目に見えるようでした。
その舞台転換をさらに観客に魅せるための工夫もよく練られていました。
自由曲でもやはり“先”に行ってました。

そして、日付が変わって今日は中学校の部。
あえて最終日とは言いません。
中学校の部は予定通りの開催予定です。

SHISHAMOの3人ももちろん登場します。
今年の課題曲、本当に大好きになりました。
中学生の皆さん、“軽快で爽やか”な課題曲を期待してます。

番組の最後には来年の課題曲制作者の発表もあります。

10月14日(月・祝) Eテレ 午後 2:00~午後 5:00 (生放送)加藤 諒(俳優)SHISHAMOスピードワゴン(井戸田潤、小沢一敬)赤木野々花アナウンサー指揮:松下 耕 ピアノ:斎木ユリ パーカッション:小林洋二郎

スペシャル・ステージでは、SHISHAMOさんが「君の隣にいたいから」を披露するほか、出場校の代表生徒によるスペシャル合唱団がSHISHAMOさんのヒット曲「明日も」の合唱版を演奏します。

Nコン2019中学校の部

1. 関東甲信越ブロック代表豊島岡女子学園中学校(東京)
「つばさ」(谷川 俊太郎/相澤 直人)

2. 東北ブロック代表青森市立沖館中学校(青森)
「Ave, Regina coelorum(幸あれ天の女王)」(S.シュトローバッハ)

3. 東北ブロック代表郡山市立郡山第五中学校(福島)
「混声合唱組曲「嫁ぐ娘に」から
「かどで」(高田 敏子/三善 晃)

4. 近畿ブロック代表大阪市立文の里中学校(大阪)
女声合唱とピアノのための「不可思議のポルトレ - 与謝野晶子の四つの詩 - 」から
「明日」(与謝野 晶子/信長 貴富)

5. 東海北陸ブロック代表富山大学人間発達科学部附属中学校(富山)
混声3部合唱とピアノのための組曲「クレーの絵本 第1集」から
「あやつり人形劇場 1923」(谷川 俊太郎/三善 晃)
幻想喜歌劇「船乗り」から
「格闘の場面 1923」(谷川 俊太郎/三善 晃)

6. 関東甲信越ブロック代表品川区立鈴ケ森中学校(東京)
合唱組曲「五つの童画」から
「どんぐりのコマ」 (高田 敏子/三善 晃)

7. 中国ブロック代表出雲市立第三中学校(島根)
混声合唱とピアノのための「たましいのスケジュール」から
「影絵」(覚 和歌子/横山 潤子)

8. 北海道ブロック代表中標津町立広陵中学校(釧根地区)
女声合唱曲集「笑いのコーラス」から
「贈り物」

9. 四国ブロック代表綾川町立綾南中学校/高松市立国分寺中学校(香川)
「アカペラによる二つの熊本県民謡」から
「五木の子守唄/おてもやん」(若松 正司[編曲])

10. 九州・沖縄ブロック代表熊本市立帯山中学校(熊本)
無伴奏同声合唱のための「梟月図」から
「人魚」 (宗 左近/鈴木 輝昭)

11. 関東甲信越ブロック代表清泉女学院中学校(神奈川)
「春」(新川 和江/信長 貴富)

中学校の部
加藤昌則(作曲家)
木下牧子(作曲家)
辻秀幸(指揮者)
名島啓太(指揮者)
高橋啓三(声楽家)
臼井学
(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官)
荒川徳子
(全日本音楽教育研究会中学校部会長)





ポチッ合唱好きが集まるブログはここポチッ
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村





ソフマップ・ドットコム

【Nコン2019】中学校の部審査結果と来年の課題曲担当はあの女性5人組

$
0
0
今日も外出先で宅外視聴で最後だけ見ました。
審査結果だけですが速報で。


清泉女学院中学校 関東甲信越ブロック(東京都)
大阪市立文の里中学校 近畿ブロック(大阪府)
豊島岡女子学園中学校 関東甲信越ブロック(東京都)
郡山市立郡山第五中学校 東北ブロック(福島県)


清泉女学院中学校が初の金賞。
そして銀賞は近畿ブロックの文の里中学校。
近畿ブロックの銀賞以上の入賞は昭和62年の神戸市立住吉中学校以来。
シードブロックは、関東甲信越ブロックと近畿ブロックとなります。

おめでとうございます。

とびら
Little Glee Monster


担当はリトグリことLittle Glee Monster
なるほど、そうきましたか。楽曲制作もやってるんでしょうか?
課題曲もアカペラとかもありえるんでしょうか?

なお、来年のNコン全国コンクール開催日は、11/21(土)~23(月・祝) です。



ポチッ合唱好きが集まるブログはここポチッ
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村







ソフマップ・ドットコム

【Nコン2019】どうなる?高等学校の部

$
0
0
小学校の部と中学校の部が終わりました。

台風による大災害の中での開催となり、12日の高等学校の部の開催が史上初の中止となってしまいましたが、小中学校の部は開始繰り下げもありつつも、無事開催できました。
毎年当たり前のように全国コンクールを迎えることが実は当たり前ではないことを痛感するとともに、ギリギリまで開催をあきらめず、対応されたNコン事務局の方々のご尽力には感謝しかありません。
想像を絶する大変さだったと思います。

やはり気になるのは12日の開催が中止になった高等学校の部。
以前も書きましたが、今年の高等学校の部の課題曲は実はNコン2019の一番の目玉で、高等学校の部の転換点になる課題曲だと思っていただけに本当に惜しいです。
何かしら救済策はあるのでしょうか?

週明けにアナウンスがあることを願います。

Nコン2020の高等学校の部の課題曲担当者はすでに発表されています。

とびら
辻村 深月(つじむら みづき)さん

2004年『冷たい校舎の時は止まる』でメフィスト賞を受賞してデビュー。『ツナグ』で吉川英治文学新人賞を、『鍵のない夢を見る』で直木賞を受賞。『かがみの孤城』が2018年本屋大賞第1位に。著書に、『凍りのくじら』『スロウハイツの神様』『ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ』『東京會舘とわたし』『傲慢と善良』ほか多数。2019年10月18日に『ツナグ 想い人の心得』が刊行となる。


Nコン2020高等学校の部課題曲・辻村深月

女性作家の辻村深月さん。
女性の高等学校の部課題曲担当は平成26年の課題曲「共演者」小林香さん以来。
作曲者は後日発表の模様です。

なお、東京オリンピックの影響で、来年のNコン全国コンクール開催日は、11/21(土)~23(月・祝) です。



ポチッ合唱好きが集まるブログはここポチッ
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村





ソフマップ・ドットコム

【Nコン2019】各校の苦心の跡が見えた中学課題曲と一番課題曲のイメージに近かったのは?

$
0
0
中学校の部の歌唱部分をようやく見終わりました。
今年の課題曲は例年と違うタイプのポップスだったので、各校が苦心した跡がよく見えました。
今年は例年以上に審査票が割れたんじゃないでしょうか。

SHISHAMO

やはり今年も差が一番出たのは課題曲
個人的にビート感を感じたのは混声では出雲第三・綾南国分寺合同、女声では豊島岡女子・帯山・清泉女学院あたりかな。
肩に力が入り過ぎて、ポップスの軽快さとは正反対に聞こえた学校も。
歌う前に肩を揺さぶり合う等して脱力した方がよいかもしれません。

清泉女学院の練習風景はポップスへのアプローチとしてはどの学校もやって欲しい練習方法。
学校によっては、課題曲の軽快さを殺してマイナスに働くのでは?と思う練習方法もありました。

余談ですが、郡山五中の先生の指揮が柔らかい表情で、上手くビートも刻んでいて、どの出場校の中学生よりも楽しそうで、金賞を差し上げたかったです。
中学生のあんな風に課題曲を楽しむ姿を見たいんですよね。

大舞台で緊張もあると思いますが、その方がこういう課題曲を歌う上ではプラスになると思います。



ポチッ合唱好きが集まるブログはここポチッ
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村





ソフマップ・ドットコム

【Nコン2019】台風で中止の高等学校の部の代替開催を検討中と発表!

$
0
0
台風によって史上初の中止となっていた高等学校の部。
本日、NHKから代替開催を検討中と発表がありました。

Nコン2019高等学校の部延期開催へ

〇高等学校の部の期日・会場について
10月12日(土)に開催する予定でした高等学校の部については、台風19号の接近にともない、参加校の皆様およびご来場のお客様の安全を考慮し、やむをえず中止としました。
現在、代替方法や日程の調整等を各出場校と進めています。なお、会場や放送内容は変更する場合があります。
決定次第、このページでお知らせします。


もともと代替方法を検討はされていたとは思いますが、やはり出場校の学校行事・高3生・他コンクール等…の都合もあるのでNHKの一存では発表できなかったのかもしれません。

検討中と発表されたということは、ある程度は目処がついたのかもしれませんね。
今年の課題曲は会場を巻き込む空気も大事だと思うので、生放送でなくとも是非とも参集審査を願いたいです。

良い知らせを待ちましょう。



ポチッ合唱好きが集まるブログはここポチッ
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村





ソフマップ・ドットコム

【Nコン2019】高校の部の代替開催日は11/28に開催決定!~収録開催で後日放送

$
0
0
台風19号の影響で中止となっていた高等学校の部
代替開催が決定しました。

Nコン2019高等学校の部代替開催

2019年11月28日(木)午前1時正午午後3時30分NHKホール未定11月11日(月)午後11時59分 ※中止になった10月12日の入場整理券は使えません。
  • 収録のうえ、後日放送予定(Eテレ・全国放送)
  • ゲスト・ゲスト司会・リポーターの出演、およびスペシャルステージはありません。
  • 台風、荒天などにより再び実施できなくなった場合、振り替えの開催はありません。
1. 東北ブロック代表福島県立郡山高等学校(福島)
「帰郷」(谷川 俊太郎/三宅 悠太)

2. 近畿ブロック代表武庫川女子大学附属高等学校(兵庫)
女声合唱とピアノのための「不可思議のポルトレ - 与謝野晶子の四つの詩 - 」から
「歌はどうして作る」(与謝野 晶子/信長 貴富)

3. 中国ブロック代表岡山県立岡山城東高等学校(岡山)
「FAIRE IS THE HEAVEN」(E.スペンサー/W.H.ハリス)

4. 四国ブロック代表香川県立坂出高等学校(香川)
「女声合唱とピアノのための組曲「野の花の色」から
「花あらし」(鳥潟 朋美/秋 透)

5. 関東甲信越ブロック代表桐光学園高等学校(神奈川)
無伴奏混声合唱組曲「雨よ降れ」から
「雨よ降れ」(谷川 俊太郎/三宅 悠太)

6. 北海道ブロック代表札幌第一高等学校(道央地区)
「立ちつくす」―混声合唱とピアノのための―(長田 弘/三宅 悠太)

7. 東北ブロック代表福島県立会津高等学校(福島)
混声合唱とピアノのための「遠きものへ-」から
「Vocalise I/朝の浜辺で」(長田 弘 ※2曲目のみ/三宅 悠太)

8. 東海北陸ブロック代表桜花学園高等学校(愛知)
女声合唱のための「ガルシア・ロルカの詩による組曲」から
「馬にのって/叫び声/月がのぼれば」(F.G.ロルカ/E.ラウタヴァーラ)

9. 九州・沖縄ブロック代表宮崎学園高等学校(宮崎)
安水稔和の詩による「祈りのうた」から
「風のうた」(安水 稔和/三宅 悠太)

10. 関東甲信越ブロック代表大妻中野高等学校(東京)
女声合唱とピアノのための組曲「空をかついで」から
「鮎」(石垣 りん/三宅 悠太)

11. 関東甲信越ブロック代表豊島岡女子学園高等学校(東京)
「七月堂の兎たち」(水野 るり子/横山 潤子)

録画収録での開催となってしまいましたが、開催決定です。
遅い時期になってしまいましたが、来年のNコンも東京五輪の影響で、11/21~11/23の開催です。
過去には12月に実施していた時期もあったようですが、参集実施では歴代で一番遅いNコンとなりそうです。

高等学校の部の録画収録での全国コンクール開催は平成11年以来。
恐らく、コンクールの結果は夕方のニュースで放送されると思います。
ゲスト司会スペシャルステージがないので、ブロックコンクールと同じような形式と思えばいいのでしょうか。
なお、再び中止となるような事態になっても、これ以上の振替実施はありません。
観覧募集も開始していますが、10/12の入場整理券は使えないので注意です。
ここまでに漕ぎつけるには大変な苦労があったと思います。
NHKホールで参集開催とは、素晴らしい決定だと思います。
改めてNコン事務局の方々に感謝です。




ポチッ合唱好きが集まるブログはここポチッ
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村





ソフマップ・ドットコム

【Nコン2019】ついに明日、高等学校の部全国コンクール開催!テレビ放送は12/15です

$
0
0
台風19号の影響で中止となっていたNコン2019高等学校の部
そのまま中止の可能性もあった中、明日開催されます。

今年の課題曲はRapを盛り込んだ斬新な課題曲で、全国の高校生が創意工夫を見せました。
コンクールとして転換点ともなり得るコンクールだと思っていたので、延期での開催は本当に良かったと思います。
こういった「自由創作表現」を盛り込んだ音楽は、楽譜の再現に注力しがちなコンクールで、より充実したものになると思います。
他部門でも行われるといいですね。

東京参集NHKホール開催ではあるものの、収録開催で、ゲストやゲスト司会、スペシャルステージがないのは残念ですが、開催まで調整できたのは奇跡だと思いますし、NHKの方々に感謝です。

今年観覧できる人はひと足早く、演奏も結果も知れるのでラッキーですね。
審査結果は夕方のNHKニュースで流れるんでしょうか?
そこらへんも気になりますね。

高校生の皆さん、創意工夫の集大成を楽しみにしています。
Nコン公式ツイッターでは、収録の様子を随時つぶやくようなので、要チェックです。



Nコン2019高等学校の部

2019年11月28日(木)12月15日(日)[Eテレ] 午後2:30~5:0012月20日(金)[NHK-FM]午前7:25~8:55午前1時正午午後3時30分NHKホール
  • ゲスト・ゲスト司会・リポーターの出演、およびスペシャルステージはありません。
  • 台風、荒天などにより再び実施できなくなった場合、振り替えの開催はありません。
1. 東北ブロック代表福島県立郡山高等学校(福島)
「帰郷」(谷川 俊太郎/三宅 悠太)

2. 近畿ブロック代表武庫川女子大学附属高等学校(兵庫)
女声合唱とピアノのための「不可思議のポルトレ - 与謝野晶子の四つの詩 - 」から
「歌はどうして作る」(与謝野 晶子/信長 貴富)

3. 中国ブロック代表岡山県立岡山城東高等学校(岡山)
「FAIRE IS THE HEAVEN」(E.スペンサー/W.H.ハリス)

4. 四国ブロック代表香川県立坂出高等学校(香川)
「女声合唱とピアノのための組曲「野の花の色」から
「花あらし」(鳥潟 朋美/秋 透)

5. 関東甲信越ブロック代表桐光学園高等学校(神奈川)
無伴奏混声合唱組曲「雨よ降れ」から
「雨よ降れ」(谷川 俊太郎/三宅 悠太)

6. 北海道ブロック代表札幌第一高等学校(道央地区)
「立ちつくす」―混声合唱とピアノのための―(長田 弘/三宅 悠太)

7. 東北ブロック代表福島県立会津高等学校(福島)
混声合唱とピアノのための「遠きものへ-」から
「Vocalise I/朝の浜辺で」(長田 弘 ※2曲目のみ/三宅 悠太)

8. 東海北陸ブロック代表桜花学園高等学校(愛知)
女声合唱のための「ガルシア・ロルカの詩による組曲」から
「馬にのって/叫び声/月がのぼれば」(F.G.ロルカ/E.ラウタヴァーラ)

9. 九州・沖縄ブロック代表宮崎学園高等学校(宮崎)
安水稔和の詩による「祈りのうた」から
「風のうた」(安水 稔和/三宅 悠太)

10. 関東甲信越ブロック代表大妻中野高等学校(東京)
女声合唱とピアノのための組曲「空をかついで」から
「鮎」(石垣 りん/三宅 悠太)

11. 関東甲信越ブロック代表豊島岡女子学園高等学校(東京)
「七月堂の兎たち」(水野 るり子/横山 潤子)

高等学校の部
岩崎 太整(作曲家)
横山 潤子(作曲家)
清水 敬一(指揮者)
金田 典子(指揮者)
雨森 文也(指揮者)
多田羅 迪夫(声楽家)
髙橋 基之(全日本音楽教育研究会高等学校部会長)





ポチッ合唱好きが集まるブログはここポチッ
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村





ソフマップ・ドットコム

【Nコン2019】高等学校の部審査結果発表と来年の課題曲担当者

$
0
0
延期で本日収録開催となった高等学校の部全国コンクール。
テレビ放送は後日ですが、審査結果が発表されました。

豊島岡女子学園高等学校 関東甲信越ブロック代表(東京)
福島県立郡山高等学校 東北ブロック代表(福島)
福島県立会津高等学校 東北ブロック代表(福島)
大妻中野高等学校 関東甲信越ブロック代表(東京)
12月15日(日)[Eテレ] 午後2:30~5:0012月20日(金)[NHK-FM]午前7:25~8:55


豊島岡女子学園高等学校が初の金賞。
そして銀賞は郡山高等学校
シードブロックは、関東甲信越ブロックと東北ブロックとなります。

おめでとうございます。



Nコン公式ツイッターでコンクールの様子が少し見れます。
スペシャルステージがない分、ステージ開放を行ったようです。





Nコン2019高等学校の部

テレビ放送は12/15です。

とびら
辻村 深月さん(作家)


来年度の担当者はすでに発表されていましたが、改めて。
作家の辻村 深月さん
女性の担当者は「共演者」小林香さん以来。

なお、来年のNコン全国コンクール開催日は、11/21(土)~23(月・祝) です。



ポチッ合唱好きが集まるブログはここポチッ
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村







ソフマップ・ドットコム

【Nコン2019】本日、午後2時半~高等学校の部全国コンクール放送!

$
0
0
台風の影響で中止、そして延期になっていた高等学校の部。
すでにコンクールは収録開催されていますが、その放送が本日です。
審査結果はあえて書きませんが、知りたい方は一つ前のブログへ。

録画放送での全国コンクールは平成11年以来で、しかも年の瀬の迫る12月放送です。
録画開催ということで、例年のようなスペシャル司会者やスペシャルステージはありません。
代わりに審査中のステージ開放等があったようです。

一時は完全中止の可能性もあっただけに、録画でも開催されたのは関係者の方々には感謝しかないですね。

今年のNコン全部門の中で一番の目玉といってもいいのが課題曲のRap
このRapがお蔵入り状態になるかもしれないと惜しく思っていたくらいです。

「合唱にRapなんて邪道だ!」と感じる方もいるかもしれませんが、通常の合唱では測れないその団体の音楽センス音楽創作力団結力まで垣間見れてしまう目からウロコな仕掛けです。



Nコン2019の見どころはRap

2019年11月28日(木)12月15日(日)[Eテレ] 午後2:30~5:0012月20日(金)[NHK-FM]午前7:25~8:55NHKホール
  • ゲスト・ゲスト司会・リポーターの出演、およびスペシャルステージはありません。
  • 台風、荒天などにより再び実施できなくなった場合、振り替えの開催はありません。
1. 東北ブロック代表福島県立郡山高等学校(福島)
「帰郷」(谷川 俊太郎/三宅 悠太)

2. 近畿ブロック代表武庫川女子大学附属高等学校(兵庫)
女声合唱とピアノのための「不可思議のポルトレ - 与謝野晶子の四つの詩 - 」から
「歌はどうして作る」(与謝野 晶子/信長 貴富)

3. 中国ブロック代表岡山県立岡山城東高等学校(岡山)
「FAIRE IS THE HEAVEN」(E.スペンサー/W.H.ハリス)

4. 四国ブロック代表香川県立坂出高等学校(香川)
「女声合唱とピアノのための組曲「野の花の色」から
「花あらし」(鳥潟 朋美/秋 透)

5. 関東甲信越ブロック代表桐光学園高等学校(神奈川)
無伴奏混声合唱組曲「雨よ降れ」から
「雨よ降れ」(谷川 俊太郎/三宅 悠太)

6. 北海道ブロック代表札幌第一高等学校(道央地区)
「立ちつくす」―混声合唱とピアノのための―(長田 弘/三宅 悠太)

7. 東北ブロック代表福島県立会津高等学校(福島)
混声合唱とピアノのための「遠きものへ-」から
「Vocalise I/朝の浜辺で」(長田 弘 ※2曲目のみ/三宅 悠太)

8. 東海北陸ブロック代表桜花学園高等学校(愛知)
女声合唱のための「ガルシア・ロルカの詩による組曲」から
「馬にのって/叫び声/月がのぼれば」(F.G.ロルカ/E.ラウタヴァーラ)

9. 九州・沖縄ブロック代表宮崎学園高等学校(宮崎)
安水稔和の詩による「祈りのうた」から
「風のうた」(安水 稔和/三宅 悠太)

10. 関東甲信越ブロック代表大妻中野高等学校(東京)
女声合唱とピアノのための組曲「空をかついで」から
「鮎」(石垣 りん/三宅 悠太)

11. 関東甲信越ブロック代表豊島岡女子学園高等学校(東京)
「七月堂の兎たち」(水野 るり子/横山 潤子)

高等学校の部
岩崎 太整(作曲家)
横山 潤子(作曲家)
清水 敬一(指揮者)
金田 典子(指揮者)
雨森 文也(指揮者)
多田羅 迪夫(声楽家)
髙橋 基之(全日本音楽教育研究会高等学校部会長)





ポチッ合唱好きが集まるブログはここポチッ
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村





ソフマップ・ドットコム

淀工グリーの定演にやって来ました

$
0
0
 
淀工グリーの定演にやって来ました。
淀工が「僕が僕を見ている」演奏してくれたら面白そうなんだけどなぁ、なんて。

第35回淀工グリー定演へ

$
0
0
1年ぶりの更新です。

緊急事態宣言の下、厳重なコロナ対策を行っての開催。
今回は例年と違って全席指定。
アナウンスもコロナ対策について何度も入口や場内でアナウンスされています。

この定演は本来、3年生を送る会の意味があるものの、現役生単独でない場合は出演できないそうで、OBのみのステージになるそうです。
それでも3年生送る会としての工夫を考えているそうです。

この後開演、どうなるのか。
楽しみにしています。


これまでとテイストの違ったシックなプログラムです。

【淀工グリー定演】第35回淀川工科高校グリークラブ定期演奏会レビュー(2021.1.17)

$
0
0

コロナ禍の中の定演

新型コロナによる緊急事態宣言で、入場時には体温チェックがあり、ステージ上のグリーの方々も合唱用マスク、客席もワンスキップで互い違いに着席と、普段とは違う雰囲気でした。

それでも客席はたくさんの方々が駆けつけて、愛されてる合唱団なんだなと改めて実感。
開演前のアナウンスでは「飛沫感染を防ぐため、“ブラボー”などの掛け声はご遠慮ください」と淀工グリーらしいアナウンスも。


開演とどよめき

そんな中の開演。
やはり第1ステージの現役演奏は叶いませんでした。
初めて知った方も多かったようで、会場からはどよめきが。

教育委員会から2日前に現役生のオンステージはNGとの連絡があったそうです。
ただ、現役生だけで無観客であれば問題ないとのことで、開演前に収録されたそうです。

本来演奏する予定だったのが、

  • 「しあわせよカタツムリにのって」(やなせたかし/信長貴富)
  • 「さくらんぼと麦わらぼうし」(金子静江/鈴木憲夫)
  • 「勇気100%」(松井五郎/馬飼野康二)

の3曲。
こちらはブルーレイに収録されるそうです。



今年度は合唱祭もコンクールも文化祭もなくなり、このステージは貴重なステージだっただけに、無念でなりません。


第2ステージ

ステージは第2ステージの「たのしいコーラス」から始まりました。

  • 「春よ、来い」(松任谷由実)
  • 「替え歌メドレー」(嘉門達夫)
  • 「無縁坂」(さだまさし[松下耕])
  • 「島唄」(宮沢和史[信長貴富])
  • 「いのちの理由」(さだまさし)

「春よ、来い」はこのコロナ禍に希望をもらえる歌声で、聴きながら天を仰いでました。
「替え歌メドレー」は、マスクで口元が見えないので、歌詞を伝えるのに苦労した模様。思いのほか、合唱って口元を頼りに聴いてたんだなと再認識。途中高嶋先生が煽りを入れてましたが、会場からは笑いも。
その後の3曲はじっくり聴かせる3曲。


第3ステージ

休憩を挟んで第3ステージ。
今年はコンクールがなかったので、合唱曲集「空とぶうさぎ」から。

  • 「木綿」(小倉久雄/西脇久夫)
  • 「お母さん」(石橋えつ子/小六禮次郎
  • 「足指でおセンタク」(西ひろ子/伊藤良一)
  • 「ゆき」(井出和也/丹波応樹)
  • 「手紙」(谷田由美子/西脇久夫)
  • 「空とぶうさぎ」(持田美晴/矢田久子)

1曲1曲、楽曲解説を入れながらの演奏。
「空とぶうさぎ」は何度聴いてもグッときます。


第4ステージ

第4ステージは、本来現役とOBの合同演奏だったステージ。

  • 「雨」(八木重吉/多田武彦)
  • 「水底吹笛」(大岡信/木下牧子)
  • 「ファイト!」(中島みゆき)

残念ながらここにも現役生は参加できず。

今日は阪神淡路大震災から26年目の日。「ファイト!」の初演はその震災の前日の定演だったそうです。力強い「ファイト!」の掛け声がコロナ禍の応援歌のように響きました。


思いがけない現役生の歌声に涙

そして、本来はここから現役生を送るステージ。
残念ながらステージには立てないので、第1ステージの中から1曲、「しあわせよカタツムリにのって」の音源が、午前中に収録した音源が会場で流されました。
この曲はこのコロナ禍の状況で、高嶋先生が選んだ1曲だそうです。
音源が流れ出すと、涙が止まらず、会場にいた他のお客さんたちも同じ気持ちだったようです。

音源が流れた後、高嶋先生がここに3年生がいるかのように、想いを語っておられました。3年生がステージに立つことができない知らせを聞いた後の3年生とのエピソードをふまえながら、高嶋先生も涙ながらにその想いを語っておられました。

今年は残念ながら現役生が一切ステージに立てない定演になってしまいましたが、こんなに現役生のことを考え、想ってもらえた定演はないのではないかと思います。
大変な状況の中、素敵な演奏会をありがとうございました。

【NコンS56中・高】大阪府コンクール自由曲一覧

$
0
0

●堺市立上野芝中学校

指揮:川上忠男

海はなかった(女3)

作詞:岩間芳樹、作曲:広瀬量平

 

●聖母女学院中学校

指揮:宇根ともこ

五羽のつばめ(女3)

作詞:大木実、作曲:岩河三郎

 

●大阪市立矢田中学校

指揮:新由美子

海のオルゴール(女3)

作詞:竹内てるよ、作曲:大中恩

 

●貝塚市立第二中学校

指揮:前川道孝

渓流の譜(女3)

作詞:山本瓔子、作曲:柳沢浩

 

●寝屋川市立第六中学校

指揮:松村修

或る風に寄せて(女3)

作詞:立原道造、作曲:三善晃

 

●大阪市立蒲生中学校

指揮:相馬銀

秋の雲(女3)

作詞:山本和夫、作曲:岩河三郎

 

●大阪市立我孫子中学校

指揮:北川章子

時無草(女3)

作詞:室生犀星、作曲:磯部俶

 

●貝塚市立第四中学校

指揮:松田留津

一羽の鳥(女3)

作詞:高田敏子、作曲:岩河三郎

 

●交野市立第三中学校

指揮:道奥久美子

葡萄の歌(女3)

作詞:関根栄一、作曲:湯山昭

 

●箕面市立第二中学校

指揮:山下洋子

少女のいる画集(女3)

作詞:中村千栄子、作曲:岩河三郎

 

●堺市立三国丘中学校

指揮:鉾谷はるみ

願い(混3)

作詞:篠崎淳之介、作曲:川崎祥悦

 

●寝屋川市立第十中学校

指揮:菅野芳子

草よ(女3)

作詞:新川和江、作曲:矢田部宏

 

●交野市立第一中学校

指揮:平山優香子

鮎の歌(女3)

作詞:関根栄一、作曲:湯山昭

 

●池田市立渋谷中学校

指揮:亀井真美

ことばってすてきなもの(女3)

作詞:中村千栄子、作曲:大中恩

 

●岸和田市立桜台中学校

指揮:佐藤智重

海はなかった(女3)

作詞:岩間芳樹、作曲:広瀬量平

 

●堺市立日置荘中学校

指揮:佐野エミ子

草よ(女3)

作詞:新川和江、作曲:矢田部宏

 

●堺市立旭中学校

指揮:深間庸子

木琴(女3)

作詞:金井直、作曲:岩河三郎

 

●堺市立浜寺中学校

指揮:山名美枝子

岬のうた(女3)

作詞:山本瓔子、作曲:金光威和雄

 

●吹田市立第五中学校

指揮:松尾礼子

その言葉(女3)

作詞:内山登美子、作曲:大中恩

 

●箕面市立第一中学校

指揮:土橋都子(3年)

山のいぶき(女3)

作詞:松前幸子、作曲:川崎祥悦

 

●大阪市立阪南中学校

指揮:飯田昭男

四国ばやし(女3)

四国の子ども歌、作曲:湯山昭

 

●岸和田市立葛城中学校

指揮:新谷茂樹

白鳥(女3)

作詞:高野喜久雄、作曲:高田三郎

 

●富田林市立第一中学校

指揮:山見三千代

木琴(女3)

作詞:金井直、作曲:岩河三郎

 

●豊中市立第三中学校

指揮:水野力

願い(女3)

作詞:篠崎淳之介、作曲:川崎祥悦

 

●大阪市立中野中学校

指揮:中川史子

鮎の歌(女3)

作詞:関根栄一、作曲:湯山昭

 

●東大阪市立縄手北中学校

指揮:前川茂美

木琴(混3)

作詞:金井直、作曲:岩河三郎

 

●豊中市立第十一中学校

指揮:濱口忠生

鮎の歌(女3)

作詞:関根栄一、作曲:湯山昭

 

●東大阪市立花園中学校

指揮:織田吉孝

川(女3)

作詞:高野喜久雄、作曲:高田三郎

 

●東大阪市立小阪中学校

指揮:笹木裕貴(3年)

白鳥(女3)

作詞:高野喜久雄、作曲:高田三郎

 

●堺市立金岡北中学校

指揮:難波千代次

一羽の鳥(女3)

作詞:高田敏子、作曲:岩河三郎

 

●寝屋川市立第三中学校

指揮:西口順子

海はなかった(女3)

作詞:岩間芳樹、作曲:広瀬量平

 

 

●府立和泉高校

指揮:菊田敏夫

島よ(混4)

作詞:伊藤海彦、作曲:大中恩

 

●府立旭高校

指揮:大久保武(2年)

海の匂い(混4)

作詞:岩間芳樹、作曲:広瀬量平

 

●府立千里高校

指揮:中塚亜矢子(2年)

ふりむくな(混4)

作詞:岩谷時子、作曲:中田喜直

 

●大阪女学院高校

指揮:大山望

雪の日に(女3)

作詞:吉野弘、作曲:高田三郎

 

●府立柏原東高校

指揮:村上淳(3年)

行こうふたたび(女3)

作詞:田中清光、作曲:佐藤真

 

●府立住吉高校

指揮:浅田直幸(2年)

海はなかった(混4)

作詞:岩間芳樹、作曲:広瀬量平

 

●大阪信愛女学院高校

指揮:今泉道隆

紀の川(女3)

作詞:松前幸子、作曲:川崎祥悦

 

●樟蔭高校

指揮:藤崎広次郎

機織る星(女3)

作詞:村上博子、作曲:高田三郎

 

●府立東淀川高校

指揮:種谷紀昭

雪の日に(女3)

作詞:吉野弘、作曲:高田三郎

 

●明浄学院高校

指揮:向阪芳弘

祖谷のかずら橋(女3)

四国の子ども歌、作曲:湯山昭

 

●府立泉陽高校

指揮:馬場克己(3年)

海あけ(混4)

作詞:小野寺与吉、作曲:團伊玖磨

 

●樟蔭東高校

指揮:斉藤宣子

じょんがら節(女3)

作詞:小倉尚継、作曲:小倉尚継

 

●羽衣学園高校

指揮:桑原迪郎

機織る星(女3)

作詞:村上博子、作曲:高田三郎

 

●府立夕陽丘高校

指揮:安江克子

青猪幻影(混4)

作詞:真壁仁、作曲:田中光利

 

●府立寝屋川高校

指揮:大川麻代(2年)

川(女3)

作詞:高野喜久雄、作曲:高田三郎

 

●府立東住吉高校

指揮:伊丹千雅子(2年)

川(女3)

作詞:高野喜久雄、作曲:高田三郎

 

●創価女子高校

指揮:杉野泰彦

時無草(女3)

作詞:室生犀星、作曲:磯部俶

 

 

ポチッ合唱好きが集まるブログはここポチッ 

にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ 

にほんブログ村

【NコンS56中・高】福島県コンクール自由曲一覧

$
0
0

●福島市立茂庭中学校

指揮:安藤孝源(3年)

海の若者(混3)

作詞:佐藤春夫、作曲:金光威和雄

 

●福島市立福島第一中学校

指揮:松田雅子

木琴(女3)

作詞:金井直、作曲:岩河三郎

 

●福島市立北信中学校

指揮:熊坂栄子

かりよ(女3)

作詞:きくよしひろ、作曲:金光威和雄

 

●伊達郡川俣町立川俣中学校

指揮:佐藤隆

樹氷の街(混3)

作詞:竹岡範男、作曲:矢田部宏

 

●福島市立信陵中学校

指揮:岡崎信子

たじま牛(混3)

作詞:山本和夫、作曲:岩河三郎

 

●福島市立福島第四中学校

指揮:井口三郎

親しらず子しらず(混3)

作詞:山本和夫、作曲:岩河三郎

 

●福島市立福島第二中学校

指揮:東條恵子

親しらず子しらず(混3)

作詞:山本和夫、作曲:岩河三郎

 

●福島市立岳陽中学校

指揮:渡辺房子

花河(混3)

作詞:神保光太郎、作曲:矢田部宏

 

●伊達郡飯野町立飯野中学校

指揮:蓬田良子

親しらず子しらず(混3)

作詞:山本和夫、作曲:岩河三郎

 

●福島市立福島第三中学校

指揮:丹治光子

流浪の民(混4)

作詞:石倉小三郎、作曲:R. シューマン

 

●福島市立平野中学校

指揮:武田和歌子

一羽の鳥(混3)

作詞:高田敏子、作曲:岩河三郎

 

●福島市立渡利中学校

指揮:嶋田幾代

親しらず子しらず(混3)

作詞:山本和夫、作曲:岩河三郎

 

●福島市立吾妻中学校

指揮:内山昌子

Wedding Song from Poniky(混4)

作曲:B. バルトーク

 

●福島市立西根中学校

指揮:山崎満子

ひとつの朝(混4)

作詞:片岡輝、作曲:平吉毅州

 

●いわき市立平第一中学校

指揮:新妻五月子

けやき(混4)

作詞:永山みのり、作曲:岡崎光治

 

●いわき市立平第二中学校

指揮:金成初江

走る海(混4)

作詞:吉野弘、作曲:広瀬量平

 

●いわき市立平第三中学校

指揮:石井しづ子

かりよ(混3)

作詞:きくよしひろ、作曲:金光威和雄

 

●いわき市立豊間中学校

指揮:雨宮節子

大地讃頌(混4)

作詞:大木惇夫、作曲:佐藤真

 

●いわき市立藤間中学校

指揮:中沢仁(生徒)

貝がらのうた(混3)

作詞:三善晃、作曲:三善晃

 

●いわき市立赤井中学校

指揮:坂本紀子

海の賛歌(混3)

作詞:山本瓔子、作曲:京嶋信

 

●いわき市立内郷第一中学校

指揮:福羽明光

石仏(混3)

作詞:中村千栄子、作曲:岩河三郎

 

●いわき市立湯本第一中学校

指揮:鈴木洋子

お母さん(混3)

作詞:間所ひさこ、作曲:岩河三郎

 

●いわき市立磐崎中学校

指揮:植地慶子

海の若者(混3)

作詞:佐藤春夫、作曲:金光威和雄

 

●いわき市立小名浜第一中学校

指揮:飯島たか子

海に沈んだ馬(混3)

作詞:スルツキー (訳詞:江川卓)、作曲: 岩河三郎

 

●いわき市立植田中学校

指揮:弥靭札子

この町は何色(女3)

作詞:葉方丹、作曲:福田和禾子

 

●いわき市立桶売中学校

指揮:片平久美子

出発の歌(混3)

作詞:峯陽、作曲:小林秀雄

 

●耶麻郡磐梯町立磐梯中学校

指揮:荒川志津子

水をください(混8)

作詞:原民喜、作曲:林光

 

●会津若松市立大戸中学校

指揮:南玲子

大地讃頌(混4)

作詞:大木惇夫、作曲:佐藤真

 

●河沼郡河東村立河東中学校

指揮:大堀桂子

山のいぶき(混3)

作詞:松前幸子、作曲:川崎祥悦

 

●会津若松市立第五中学校

指揮:田崎節子

碑(混4)

作詞:薄田純一郎、作曲:森脇憲三

 

●会津若松市立第六中学校

指揮:斎藤澄枝

ひとつの朝(混4)

作詞:片岡輝、作曲:平吉毅州

 

●会津若松市立一箕中学校

指揮:小林伊勢子

航海(混4)

作詞:岩間芳樹、作曲:広瀬量平

 

●会津若松市立第一中学校

指揮:高徳恭子

蜘蛛の巣(混4)

作詞:北川冬彦、作曲:中田喜直

 

●会津若松市立第三中学校

指揮:星美代子

砂の日記(混3)

作詞:山本瓔子、作曲:柳沢浩

 

●会津若松市立第二中学校

指揮:佐瀬裕子

早春(混4)

作詞:尾崎磋瑛子、作曲:佐藤真

 

●石川郡浅川町立浅川中学校

指揮:徳江栄一

木琴(混3)

作詞:金井直、作曲:岩河三郎

 

●石川郡平田村立蓬田中学校

指揮:西牧ひとみ

石仏(女3)

作詞:中村千栄子、作曲:岩河三郎

 

●石川郡玉川村立泉中学校

指揮:鈴木恵美子

一日に何んども(女3)

作詞:高田敏子、作曲:岩河三郎

 

●石川郡石川町立石川中学校

指揮:斎藤朋子

かりよ(混3)

作詞:きくよしひろ、作曲:金光威和雄

 

●東白川郡古殿町立古殿中学校

指揮:渡辺ふみ子

かりよ(女3)

作詞:きくよしひろ、作曲:金光威和雄

 

●石川郡石川町立沢田中学校

指揮:鈴木良子

海の若者(混3)

作詞:佐藤春夫、作曲:金光威和雄

 

●石川郡平田村立小平中学校

指揮:藤島伊都子

若ものたちは(混3)

作詞:清水凡平、作曲:川崎祥悦

 

●岩瀬郡天栄村立湯本中学校

指揮:小山美津子

かりよ(混3)

作詞:きくよしひろ、作曲:金光威和雄

 

●須賀川市立第一中学校

指揮:荒木孝男

その人は言いました(混3)

作詞:山上路夫、作曲:池辺晋一郎

 

●安達郡本宮町立本宮第一中学校

指揮:鈴木淑子

海のオルゴール(女3)

作詞:竹内てるよ、作曲:大中恩

 

●安達郡東和町立東和中学校

指揮:菅谷洋子

お母さん(女3)

作詞:阪田寛夫、作曲:中田喜直

 

●安達郡安達町立安達中学校

指揮:伊藤三男

潮ざいと少年(混3)

作詞:結城ふじを、作曲:金光威和雄

 

●二本松市立二本松第二中学校

指揮:伊藤慶子

羽ばたけワシタカよ(混3)

作詞:きくよしひろ、作曲:金光威和雄

 

●安達郡本宮町立本宮第二中学校

指揮:漆間幸子

春の岬に来て(混3)

作詞:三越左千夫、作曲:矢田部宏

 

●安達郡大玉村立大玉中学校

指揮:中川淑子

草よ(混3)

作詞:新川和江、作曲:矢田部宏

 

●二本松市立二本松第一中学校

指揮:菅野玲子

碑(混4)

作詞:薄田純一郎、作曲:森脇憲三

 

●安達郡岩代町立新殿中学校

指揮:市川洋子

キリエ(女3)

作曲:H. ヴィラ=ロボス

 

●二本松市立二本松第三中学校

指揮:戸田智子

水よおまえをまっている(混3)

作詞:結城ふじを、作曲:野上義臣

 

●伊達郡梁川町立粟野中学校

指揮:佐藤真理子

かりよ(混3)

作詞:きくよしひろ、作曲:金光威和雄

 

●伊達郡梁川町立梁川中学校

指揮:鈴木邦夫

渓流の譜(女3)

作詞:山本瓔子、作曲:柳沢浩

 

●伊達郡月舘町立月舘中学校

指揮:佐藤ひろみ

一羽の鳥(女3)

作詞:高田敏子、作曲:岩河三郎

 

●伊達郡霊山町立霊山中学校

指揮:遠藤律子

青年賛歌(混4)

作詞:丸山豊、作曲:團伊玖磨

 

●伊達郡保原町立保原中学校

指揮:長沢セツ

風に寄せて(女3)

作詞:立原道造、作曲:萩原英彦

 

●郡山市立小原田中学校

指揮:武藤恵子

石仏(女3)

作詞:中村千栄子、作曲:岩河三郎

 

●郡山市立御舘中学校

指揮:古川千秋

樹氷の街(混3)

作詞:竹岡範男、作曲:矢田部宏

 

● 郡山市立郡山第六中学校

指揮:村上悦子

お母さん(混3)

作詞:間所ひさこ、作曲:岩河三郎

 

●郡山市立湖南中学校

指揮:佐藤玲子

一日に何んども(女3)

作詞:高田敏子、作曲:岩河三郎

 

●郡山市立郡山第七中学校

指揮:野口文雄

樹氷の街(混3)

作詞:竹岡範男、作曲:矢田部宏

 

●郡山市立安積中学校

指揮:高橋香子

たじま牛(混3)

作詞:山本和夫、作曲:岩河三郎

 

●郡山市立郡山第四中学校

指揮:村上光市

かりよ(混3)

作詞:きくよしひろ、作曲:金光威和雄

 

●郡山市立郡山第二中学校

指揮:斎藤映子

願い(女3)

作詞:篠崎淳之介、作曲:川崎祥悦

 

●郡山市立行健中学校

指揮:小林栄

未知への序章(混3)

作詞:清水凡平、作曲:川崎祥悦

 

●郡山市立郡山第三中学校

指揮:青柳文雄

樹氷の街(女3)

作詞:竹岡範男、作曲:矢田部宏

 

●郡山市立郡山第一中学校

指揮:渡辺邦子

紀の川(混3)

作詞:松前幸子、作曲:川崎祥悦

 

●南会津郡只見町立明和中学校

指揮:星キエ

野生の馬(混3)

作詞:中村千栄子、作曲:岩河三郎

 

●南会津郡桧枝岐村立桧枝岐中学校

指揮:田多羅健司

一羽の鳥(混3)

作詞:高田敏子、作曲:岩河三郎

 

●南会津郡只見町立只見中学校

指揮:渡辺純子

木琴(混3)

作詞:金井直、作曲:岩河三郎

 

●南会津郡舘岩村立舘岩中学校

指揮:猪俣文子

行こうふたたび(女3)

作詞:田中清光、作曲:佐藤真

 

●南会津郡只見町立朝日中学校

指揮:会田巳喜夫

山のいぶき(混3)

作詞:松前幸子、作曲:川崎祥悦

 

●南会津郡南郷村立南郷中学校

指揮:佐藤万里子

親しらず子しらず(混3)

作詞:山本和夫、作曲:岩河三郎

 

●南会津郡田島町立田島中学校

指揮:荒川美和子

かりよ(混3)

作詞:きくよしひろ、作曲:金光威和雄

 

●南会津郡田島町立荒海中学校

指揮:八木路子

山のいぶき(混3)

作詞:松前幸子、作曲:川崎祥悦

 

●南会津郡下郷町立下郷中学校

指揮:伊藤玲子

公園のD51よ走れ(混3)

作詞:きくよしひろ、作曲:平吉毅州

 

●南会津郡田島町立松沢中学校

指揮:小池千春

木琴(混3)

作詞:金井直、作曲:岩河三郎

 

●双葉郡浪江町立東中学校

指揮:石井満征

おじいさんの家(混3)

作詞:きさらぎゆき、作曲:川口晃

 

●双葉郡浪江町立浪江中学校

指揮:今野登久子

山のいぶき(混3)

作詞:松前幸子、作曲:川崎祥悦

 

●双葉郡浪江町立津島中学校

指揮:池崎富子

若ものたちは(混3)

作詞:清水凡平、作曲:川崎祥悦

 

●双葉郡双葉町立双葉中学校

指揮:北原美恵

春の岬に来て(混3)

作詞:三越左千夫、作曲:矢田部宏

 

●双葉郡大熊町立大熊中学校

指揮:佐光幸江

草よ(混3)

作詞:新川和江、作曲:矢田部宏

 

●双葉郡富岡町立富岡第一中学校

指揮:新谷公子

樹氷の街(混3)

作詞:竹岡範男、作曲:矢田部宏

 

●双葉郡富岡町立富岡第二中学校

指揮:近藤洋

一羽の鳥(女3)

作詞:高田敏子、作曲:岩河三郎

 

●双葉郡楢葉町立楢葉中学校

指揮:長谷川きぬ子

若い翼は(混3)

作詞:きくよしひろ、作曲:平吉毅州

 

●相馬市立中村第一中学校

指揮:渡部玉生

笹舟(混3)

作詞:山本瓔子、作曲:京嶋信

 

●相馬市立向陽中学校

指揮:後藤美恵子

親しらず子しらず(混3)

作詞:山本和夫、作曲:岩河三郎

 

●原町市立原町第一中学校

指揮:桑折岩夫

河口(混4)

作詞:丸山豊、作曲:團伊玖磨

 

●原町市立原町第二中学校

指揮:古谷幸子

その時に祈る(混3)

作詞:山本瓔子、作曲:柳沢浩

 

●相馬郡飯舘村立草野中学校

指揮:紺野由紀子

親しらず子しらず(混3)

作詞:山本和夫、作曲:岩河三郎

 

●相馬郡飯舘村立飯樋中学校

指揮:渡辺尚子(3年)

一羽の鳥(混3)

作詞:高田敏子、作曲:岩河三郎

 

●耶麻郡西会津町立奥川中学校

指揮:河内琴子

あたらしい朝(混3)

作詞:松前幸子、作曲:川崎祥悦

 

●喜多方市立第一中学校

指揮:猪俣吉子

お母さん(混3)

作詞:間所ひさこ、作曲:岩河三郎

 

●喜多方市立第二中学校

指揮:遠藤早苗

親しらず子しらず(混3)

作詞:山本和夫、作曲:岩河三郎

 

●喜多方市立第三中学校

指揮:兼田トシ子

一羽の鳥(混3)

作詞:高田敏子、作曲:岩河三郎

 

●耶麻郡西会津町立西会津中学校

指揮:佐藤米子

お母さん(混3)

作詞:間所ひさこ、作曲:岩河三郎

 

●耶麻郡塩川町立塩川中学校

指揮:山本健郎

親しらず子しらず(混3)

作詞:山本和夫、作曲:岩河三郎

 

●耶麻郡高郷村立高郷中学校

指揮:伊関央子

河口(混4)

作詞:丸山豊、作曲:團伊玖磨

 

●耶麻郡西会津町立新郷中学校

指揮:鈴木満子

雑草の章(混3)

作詞:山本瓔子、作曲:京嶋信

 

●田村郡三春町立中郷中学校

指揮:野本早苗(生徒)

樹氷の街(混3)

作詞:竹岡範男、作曲:矢田部宏

 

●田村郡小野町立浮金中学校

指揮:沢田幸子(3年)

その人は言いました(混3)

作詞:山上路夫、作曲:池辺晋一郎

 

●田村郡大越町立牧野中学校

指揮:佐藤美由紀(生徒)

貝のファンタジー(混3)

作詞:貫田百枝、作曲:京嶋信

 

●田村郡都路村立都路第一中学校

指揮:坂本好美(生徒)

海はなかった(女3)

作詞:岩間芳樹、作曲:広瀬量平

 

●田村郡都路村立都路第二中学校

指揮:根本保男

樹氷の街(混3)

作詞:竹岡範男、作曲:矢田部宏

 

●田村郡船引町立芦沢中学校

指揮:安斎和枝

海の若者(混3)

作詞:佐藤春夫、作曲:金光威和雄

 

●田村郡船引町立瀬川中学校

指揮:長谷川順子

こころ心こころ(混3)

作詞:村上二永、作曲:柳井和郎

 

●田村郡三春・船引町学校組合立要田中学校

指揮:菅野三也子

木琴(女3)

作詞:金井直、作曲:岩河三郎

 

●田村郡滝根町立滝根中学校

指揮:鈴木康雄

お母さん(混3)

作詞:間所ひさこ、作曲:岩河三郎

 

●田村郡小野町立小野中学校

指揮:三輪由美子

生命の歌(女3)

作詞:小野十三郎、作曲:矢田部宏

 

●田村郡船引町立船引中学校

指揮:松本恵子

たじま牛(混3)

作詞:山本和夫、作曲:岩河三郎

 

●田村郡船引町立移中学校

指揮:小泉和子

空がこんなに青いとは(女2)

作詞:岩谷時子、作曲:野田暉行

 

●田村郡船引町立七郷中学校

指揮:吉田奈美江(3年)

一日に何んども(混3)

作詞:高田敏子、作曲:岩河三郎

 

●白河市立白河中央中学校

指揮:須藤智子

海よりはるかに(混3)

作詞:山本瓔子、作曲:柳沢浩

 

●大沼郡新鶴村立新鶴中学校

指揮:金村朋子

たじま牛(混3)

作詞:山本和夫、作曲:岩河三郎

 

●河沼郡会津坂下町立第二中学校

指揮:白井歌代子

一羽の鳥(混3)

作詞:高田敏子、作曲:岩河三郎

 

●東白川郡棚倉町立棚倉中学校

指揮:平栗奈緒美

木の実(女3)

作詞:高田敏子、作曲:岩河三郎

 

●西白河郡矢吹町立矢吹中学校

指揮:東佐知

春の岬に来て(女3)

作詞:三越左千夫、作曲:矢田部宏

 

●河沼郡柳津町立柳津中学校

指揮:佐藤八千代

夕やけ浜辺(混3)

作詞:結城ふじを、作曲:渡部節保

 

●河沼郡柳津町立西山中学校

指揮:伊藤アイ子

夢は大空をかける(混3)

作詞:館蓬?、作曲:渡部節保

 

●大沼郡昭和村立昭和中学校

指揮:加藤秀子

こまくさの花を見にいこう(混3)

作詞:小林純一、作曲:大中恩

 

●大沼郡会津高田町立第二中学校

指揮:長谷川静

海の若者(混3)

作詞:佐藤春夫、作曲:金光威和雄

 

●大沼郡三島町立宮下中学校

指揮:渡部絹子

石仏(混3)

作詞:中村千栄子、作曲:岩河三郎

 

●大沼郡本郷町立本郷中学校

指揮:佐竹静子

こぶしの花が白く(女3)

作詞:早竹春秋、作曲:矢田部宏

 

●東白川郡矢祭町立矢祭中学校

指揮:鈴木良典

汽車にのって(混3)

作詞:丸山薫、作曲:川口晃

 

 

●県立安積女子高校

指揮:渡部康夫

やがて秋が……(女3)

作詞:立原道造、作曲:三善晃

 

●県立船引高校

指揮:島貫真

落葉松(女3)

作詞:野上彰、作曲:小林秀雄

 

ポチッ合唱好きが集まるブログはここポチッ 

にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ 

にほんブログ村

Viewing all 472 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>