東京に続き、いくつかの地区も
参加校が公表されてますね。
私が確認できるだけで、
千葉・栃木・和歌山。
できるなら早く自由曲の情報も
知りたいところです。
東京や兵庫は公表されるはずなので、
楽しみにしておきます。
今日はここ最近の音源で気に入ったもの。
まずは「機織る星」(S53、山形西高校)。
山形西の歌声、好きなんですよね。
徹底した訓練の賜物だと思います。
研ぎ澄まされた表現に余裕すら感じます。
全日本の音源のようですが、
Nコンでは昭和46年での優勝曲です。
次に「ひとつの朝」(S62、淀川工業高校)。
こちらも全日本の音源のようです。
男声版は実は初めて聴きました。
私には実に新鮮です。
高校生のフレッシュさを残した中に
詩の解釈と表現が同校らしく、
それが誰にでもわかるように
歌われているのが素晴らしいです。
最後にによる「地球よ」
(H25、東京多摩少年少女合唱団)。
私も歌っていました。
この曲、最近歌われないのかな?
小学生の頃、詩が好きで、
涙をこらえながら歌ってました。
昭和49年に仙台少年少女合唱隊初演で、
作曲の福井文彦さんは同隊の指揮者、
詩は宮沢章二さんです。
この2年後に福井さんは亡くなられたようです。
晩年に残されたこの曲には
深いメッセージを感じます。合唱好きが集まるブログはここ
にほんブログ村
↧
千葉・栃木・和歌山で出場校発表/最近のお気に入りの音源「機織る星」「ひとつの朝」「地球よ」
↧