動画サイトで面白い音源を発見。
昭和31年の全国コンクールの音源です。
といっても中国地方代表の音源のみ。
それでも貴重です。
音質もとても良いので驚きました。
音源はNHKに残ってるんでしょうかね?
当時は「全国唱歌ラジオコンクール」
という名称でした。
当時のコンクールの概要を紹介すると、
・随意曲(現・自由曲)は教科書掲載曲に限る。
・小学校の参加人数制限は20名。
・課題曲の作曲(旋律)は公募。
・昭和31年から最優秀校発表会を開催し、
この模様のみテレビ放送した。
ちなみに全国コンクールのテレビ放送は、
昭和56年から始まりました。
音源ですが、中国地方(現・ブロック)代表
広島大学附属三原小学校のもの。
課題曲「わかいおじさん」(作詞:与田準一、作曲:牧野統、編曲:小林福子)
随意曲「母の歌」(作詞:野上弥生子、作曲:下総皖一)
「母の歌」は当時の教科書掲載曲で
文部省唱歌です。
3部合唱とのことですが、
教科書掲載も3部合唱だったのかは不明。
本来は3番まであるのですが、
演奏は2番が省略されています。
2番は戦争を歌ったものなので、
戦後の教科書では省かれたと思われます。
課題曲の作曲者は以前も紹介しましたが、
学生時代に川越高校で男声合唱・ピアノを、
昭和39年には指揮者として
川越高校を全国優勝に導いています。
川越高校OBの「川越牧声会」の創立者です。合唱好きが集まるブログはここ
にほんブログ村
↧
昭和31年の全国唱歌ラジオコンクールを楽しむ~ラジオコンクール時代のNコンはどんな感じ?
↧