大阪府コンクールの自由曲情報を
Nコンon the Webの掲載がブロック以上となったため、地区コンクールの自由曲情報を知る手段がなくなってしまうので、できるだけ情報を残しておこうと、大阪府コンクールのプログラムだけ手に入ったので、掲載しておきます。
中学校の部予選Bです。英田・桜台・野村・岸城は無指揮だったそうです。
地区コンからNHK大阪ホールで歌えるのは、大阪の学校の特権です。
Nコン2023 中学校の部予選B大阪府コンクール自由曲一覧
審査員
清原 浩斗(合唱指揮者)、日下部 祐子(声楽家)、納多 正明(声楽家)、矢田 正一(合唱指揮者)、山口 英樹(合唱指揮者)
出場校
※ 🥇 は本選出場校
(1) 東大阪市立 英田中学校(混声)
「明日へ」
作詞・作曲:富岡 博志
(2) 🥇 岸和田市立 桜台中学校(女声)
女声合唱のための 「信長貴富アカペラ・コーラス・セレクション」から
「それじゃ」
作詞:木島 始、作曲:信長 貴富
(3) 茨木市立 西陵中学校(女声)
女声合唱のための 「三つの詩」から
「のすたるじや」
作詞:林 望、作曲:上田 真樹
(4) 高石市立 高石中学校(女声)
木下牧子女声合唱曲選ア・カペラ篇から
「夢みたものは…」(改訂版)
作詞:立原 道造、作曲:木下 牧子
(5) 🥇 大阪市立 大淀中学校(女声)
女声合唱とピアノのための「たましいのスケジュール」 から
「たましいのスケジュール」
作詞:覚 和歌子、作曲:横山 潤子
(6) 堺市立 大浜中学校(女声)
女声合唱とピアノのための組曲「桜の花びらのように」から
「レモンイエローの夏」
作詞:みなづき みのり、作曲:田中 達也
(7) 岸和田市立 野村中学校(混声)
混声合唱のための 「木下牧子アカペラ・コーラス・セレクション」から
「ロマンチストの豚」
作詞:やなせ たかし、作曲:木下 牧子
(8) 豊中市立 第十一中学校(女声)
女声合唱組曲 「今日もひとつ」から
「今日もひとつ」
作詞:星野 富弘、作曲:なかにし あかね
(9) 🥇 堺市立 浜寺南中学校(混声)
「一詩人の最後の歌」
作詞:H.C.アンデルセン、訳詩:山室 静、作曲:松下 耕
(10) 🥇 大阪市立 野田中学校(混声)
混声合唱とピアノのための「二つの巨いなる情景」から
「昨日よりも優しくなりたい」
作詞:和合 亮一、作曲:信長 貴富
(11) 🥇 岸和田市立 久米田中学校(女声)
「いまの「いま」」
作詞:工藤 直子、作曲:三宅 悠太
(12) 🥇 吹田市立 第一中学校(混声)
「ヒカリ」
作詞:瀬戸 沙織、作曲:松下 耕
(13) 岸和田市立岸城中学校(女声)
女声合唱とピアノのための 「初心のうた」から
「初心のうた」
作詞:木島 始、作曲:信長 貴富
(14) 🥇 大阪市立 夕陽丘中学校(混声)
混声合唱とピアノのための「いのちへのオマージュ」から
「いきる」
作詞:工藤 直子、作曲:三宅 悠太
(15) 和泉市立 光明台中学校(女声)
無伴奏女声合唱曲集 「種子はさへづる」から
「種子はさへづる」
作詞:山村 暮鳥、作曲:信長 貴富
(16) 🥇 大阪市立 文の里中学校(女声)
「帰郷 ― 女声合唱とピアノのための ―」
作詞:谷川 俊太郎、作曲:三宅 悠太
(17) 和泉市立 郷荘中学校(女声)
木下牧子女声合唱曲選ア・カペラ篇から
「鷗」
作詞:三好 達治、作曲:木下 牧子
合唱好きが集まるブログはここ
にほんブログ村