Quantcast
Channel: Nコンブログ【NHK全国学校音楽コンクール合唱ファンブログ】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 472

【淀工グリー定演】第33回淀川工科高校グリークラブ定期演奏会レビュー(2019.1.20)

$
0
0
淀工グリー定演2019

一昨年、部員がゼロになり、
一旦は廃部になった淀工グリー
そこから新入生部員が3名入部し、
「まさか」の定演開催。
そして、今年も無事開催されました。

今年は部員がさらに3名増え、
計6名になっていました。
会場からも「良かった」という声が
チラホラ聞こえました。

そんな今年の定演を振り返ります。

「翼をください」(村井邦彦)
「となりのトトロ」(久石譲)
「Tomorrow」(杉本竜一)
「もしもピアノが弾けたなら」(坂本晃一)

やはり3名より6名ですね。
これからの淀工グリーを背負ってくれる6名。
1曲目の「翼をください」は、
そんな彼らを映し出したような演奏でした。
数日後に行われる大阪府の
アンサンブルコンテストにも参加するそうです。
そして「となりのトトロ」からは、
伴奏者命令で(!?)高嶋先生も参加。

ステージで歌う緊張感と喜びを
味わえたのではないでしょうか?
会場で見ている大人たちは、
息子や孫を見るような眼差しです。
淀工グリー初と言われる
美術部と兼部という子もいました。
その子の御祖父は高嶋先生の10個下だそうです😁


「おどるポンポコリン」(織田哲郎)
「五段活用」(嘉門達夫)
「不協和音」(ブリーフ&トランクス)
「あんた」(伊藤薫)
「空とぶうさぎ」(矢田久子)
「若者たち」(佐藤勝[信長貴富])

2ステージ目の裏テーマは
「追悼」の意味もあったそうで、
1曲目はさくらももこさん、
2曲目は樹木希林さんが歌詞に登場。
「五段活用」はいくつかバージョンがあり、
しかも早口なので歌詞を間違えないか大変だそう。
もちろん、会場からは笑いが。

いつも感心するのが、
ポップスと合唱曲の歌い分け。
意識はしてないのかもしれませんが、
発語や声を喉に少し落とす感じ(?)、
違和感なくスーッと耳に入ります。
やしきたかじんさんの「あんた」は、
フレーズが掴めるかのようでした。


「春」(信長貴富)
「春愁のサーカス」(信長貴富)

OBと参加した全日本合唱コンクールで
銀賞を受賞した2曲を披露。
先ほどのステージとは
会場の雰囲気がガラリと変わりました。


「みやこわすれ」(千原英喜)
「物語」(木下牧子)
「会いたい」(財津和夫)
「ファイト!」(中島みゆき)

4ステージ。
3曲目の「会いたい」は
沢田知可子さんが歌ったヒット曲。
この曲を今年歌うことになった経緯が
高嶋先生からありました。

昨年の定演の半月後、
淀工グリーのOBの方が
交通事故に巻き込まれて亡くなったそうです。
しかも1歳半のお子さんがおり、
亡くなった半年後に2人目も生まれたそうです。
30歳の若さだったそうです。
最近は定演には参加できていなかったそうですが、
彼が現役時の定演で歌っていた
「会いたい」がふさわしいのではないかと、
今回の定演で歌うことになったそうです。
会場にはお父様や奥様もおられたそうです。

曲中の「会いたい」のフレーズの部分は
大きくためて歌われ、
特に思いがこもっていて、
レクイエムのように会場に響き渡りました。


「マイ・ウェイ」

今年も卒業生がいないので、
アンコール曲の定番のこの曲。
でも来年は奇跡の復活を実現させた
3名が卒業となります。
どんな「高校三年生」が聴けるのか?
今から楽しみです。


ポチッ合唱好きが集まるブログはここポチッ
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村


楽天市場


ソフマップ・ドットコム

Viewing all articles
Browse latest Browse all 472

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>