淀工グリー定期演奏会行って参りました。

毎年の恒例となっている定演なのですが、
なんと、今回が現役出演は最後の定演。
というのも、部員が3年生が一人。
2年生もいたのに、昨年末都合で退部したそうです。
この定演は3年生を送り出す会の意味があったので、
3年生がいなくなるので最後の定演でした。
ただ、ケジメとして来年OBが最後の定演を行うとのこと。
2018年1月21日に開催だそうです。
最後の定演の噂は広まっていたようで、
いつもの定演よりもさらに満席で、
私が見た限りでは空席が1席も見つからないくらい。
たった一人の部員を送り出すために
こんなに多くの人が集まるのはさすが。
大阪府立淀川工科高等学校グリークラブ 第31回定期演奏会
開催日
平成29年1月22日(日)
座席券引換・開場:午後1時半
開演:午後2時半開催場所
いずみホール演目
I. 現役演奏~二人の世界~
「Sanctus」(W.Byrd)
「となりのトトロ」(久石譲)
「さびしいカシの木」(木下牧子)
「時代」(中島みゆき)
第1ステージ。
高嶋先生が中2階のパイプオルガンのところから登場し、
部員が一人になってしまったという事情を説明。
開演前の13時に思いつき、この場所からの演奏。
1曲目は3年生・ボイトレの先生・顧問の先生の3人で。
現役ステージのはずが平均年齢がグッと上がりました。
2曲目は3年生と高嶋先生の2人で。
昨年、ポリープの手術をされた高嶋先生ですが、
いつもどおりで安心しました。
高嶋先生の入院話面白かったです。
手術の日か退院の日かに病院が火事になったそうです。
3曲目はなんと3年生一人で「さびしいカシの木」。
これは涙なしでは聴けませんでした。
美声でした。
4曲目はメンズウィードが登場し、十八番の「時代」。
歌い出しのソロパートは3年生でした。II. たのしいコーラス
「世界に一つだけの花」(槇原敬之)
「自転車」(嘉門達夫)
「息子よ」(藤岡藤巻)
「愛だけを残せ」(中島みゆき)
「ほらね、」(まつしたこう)
ここからはたのしいステージ。
1曲目はSMAPの曲。便乗したそうです。
ポップス合唱曲の歌い方はこれだ!
という“正解”の一つを聴けた感じです。
2曲目は今話題の嘉門達夫さん。
「もう少し早ければ替え歌メドレーにしたのに」だそうです。
歌が始まると会場からはもちろん笑いが。
この調子で3曲目もお馴染みの藤岡藤巻。
やっぱり会場からは笑いが。
4曲目は再び中島みゆきさんの「愛だけを残せ」。
相変わらず淀工と中島みゆきの相性は抜群です。
5曲目は「ほらね、」。
「歌おうNIPPONプロジェクト」の1曲です。III. コンクール報告演奏
「三つの時刻」より「松よ」(三善晃)
「満天の感情」より「序」(鈴木輝昭)
「ティオの夜の旅」より「祝福」(木下牧子)
関西合唱コンクール金賞を受賞した
コンクールの報告演奏。
一気にコンクールの張りつめた雰囲気に。IV. OB・現役合同演奏
「静かな夜の雨に」より「静かな夜の雨に」(松下耕)
「神様ありがとう」より「難転」「玉の上で」「別れ」(北川昇)
「ファイト!」(中島みゆき)
1曲目は以前、全日本合唱コンクールの
女声課題曲だった曲で、歌いたいと思っていたという曲。
男声版が出版されたとのことで披露されました。
2曲目は淀工グリー委嘱の「神様ありがとう」。
何年か前に初めて定演で聴いたとき
涙しながら聴いたのを覚えています。
3曲目は「ファイト!」。
淀工グリーの定演の定番曲。
何度聴いても新鮮です。アンコール
「高校三年生」(遠藤実)
「マイ・ウェイ」(クロード・フランソワ、ジャック・ルヴォー)
1曲目、1番は3年生だけで歌うのですが、
今年は一人だけ。
その姿を見るだけで涙です。
最後は「マイ・ウェイ」。
今年はいつもより感慨深く聴きました。
今年も素晴らしい演奏会をありがとうございました。



にほんブログ村

